見出し画像

片付けのホウレンソウ

おはようございます。
今日は本当に小さな話、短いエッセイです。

画像1

先日職場の電話機(子機)がちょこっと移動していたんです。前日のスタッフが定位置を少し変えたようで、距離にしたら15cmくらい。

それだけの移動なのに、電話が鳴った時にみんな「えっ、えっ?」と探してしまって、いつもの場所で鳴ってはいるけど子機がないぞ!と慌ててしまいました。

ほんの数センチ移動しただけでも、こんなに戸惑うものなんだなと不思議に思えた一件でした。

画像4

片付けたことは共有しよう

この事から分かるのは、共有スペースを片付けた場合、ちょっとした変化でも情報共有が必要だということです。「大した変化じゃないから、勝手に気付くでしょう」「雰囲気で察してね」ではダメです。

家庭でも同じ。
引き出しの1段目と2段目の中身を変えたら、それだけでもたぶん家族は戸惑います。その、「あれっ?いつもの場所にない」という一瞬の戸惑いは、蓄積すると全体的に「モノの場所がよくわからない」という事になってしまうので注意が必要です。

すぐに会えない相手の場合は、ラインで共有するのも一案ですね。

画像3

独りよがりの片付けはしない

片付けを担当している人の、ワンマン片付けにならないようにすること。それが、共有スペースをみんなで上手に使う秘訣だと思います。

できれば、誰かが独断で決めるのではなく、一緒にそこを使う人が相談して「モノの定位置」を決められたらベストです。

ラベリングをしよう

具体的な伝え方は、「口頭伝達」と「ラベリング」です。まずは口頭で(ちょっとした事でも)「これをこっちに移したのでよろしくお願いします」と報告しましょう。

ファイルやボックス収納にはラベルを貼って、中身がひとめで分かるようにしておきましょう。誰が見てもわかるように、分かりやすく具体的に。例えば「伝票」ではなく「仕入れ伝票」というラベルにするなど、初見で伝わるようにします。

報告、連絡、相談
片付けでも大事なホウ・レン・ソウ。

使う人みんながちゃんとモノの位置を把握できるように、優しいを工夫していきましょう^^


今日も片付けでちょっと楽しく
整理収納アドバイザー
井上ヒロ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?