見出し画像

無在庫転売?ナニそれ?おいしいの?

こんにちは、副業・独立開業コンサルタントの石井です。
初めましての方は最初に「自己紹介」を読んでいただけますと幸いです。
また、ツイッターでも色々情報配信しています。ご興味を持っていただいた方は是非フォローをお願いします。

さて、最近は巷で話題?の無在庫転売についてお伝えします。
はじめに言っておきますが、僕は「無在庫転売否定派」です。
一応、その点も考慮して読み進めて頂ければと思います。

あ、でも無在庫転売で稼げている人もいますので、決して「全ての無在庫転売は稼げないノウハウだ!」という訳ではないですよ。

被害者続出!無在庫転売スクール

ここ数年で、それこそ数十人の無在庫転売スクールの被害者から相談を受けました。
はっきり言って、騙される方も騙される方なのですが、そういう情報に疎い人から金をむしり取る業者は間違いなく存在しています。

え?入会金30万?

ノウハウと数か月分のツール使用代金で最初に数十万必要なスクールもあるみたいですね。さすがに何処とは言いませんが…
無在庫転売は在庫リスクがないのがメリットだとは思うのですが、ツールやノウハウに数十万使っていたら元も子もありませんね。

いやいや、そのお金があるなら普通に売れる商品を仕入れましょうよ。って話です。

システマチックになりすぎて商売の力が身につかない

大体の無在庫販売のスクールではツールを使って、海外や国内のサイトから自動で商品情報を取ってきて、自分のサイトに自動でアップロードします。
そのため、売れる商品の見極めや価格設定、マーケティングなどのノウハウは一切蓄積されません。
もはや、スクールでも何でもない…

ほとんどのサイトでは無在庫転売禁止

例えば無料で登録できるフリマアプリ、無在庫転売をするとアカウントが瞬殺されます。
在庫取り寄せでも出店できるモール型の店舗もありますが、裏で訳の分からないシステムが動いて、どんどん商品をアップしてくるわけです。
相手方のサーバにそんなに負荷をかけたら、さすがにバレるって!
という訳で、せっかく作ったネットショップが停止される人も続出しています。
ご存知の通り、モール出店にはソコソコ厳しい審査があります。
一回BANされたら、自分の名義、自社の名義での復活は絶望的…いやいやリスク高すぎ!

それなら、自社サイトで

正直、自社サイトで集客できるノウハウがあるなら、アフィリエイトやドロップシッピングをしましょう。
在庫リスクもないですし、集客をする力、売れ筋商品を見極める力までつきます。
アクセスが集まるようになったら、自分で商品を仕入れるなり、製造するなりすれば、圧倒的にちゃんとしたビジネスを展開できます。
そもそも自分のサイトに集客する力がつかなければ…無在庫転売なんて時間の無駄なのでやめた方が良いですね。

空売りリスクを甘く見すぎてはいけません。

無在庫転売で最も大きなリスクが空売りです。
在庫確保していない状態で販売するわけですから、当然リスクがあるわけです。

万一、空売りしてしまったらどうなる?

まず、第一に利益度外視で他のショップから商品を調達しないといけません。
送料、手数料を考えたら手間だけかかって、利益は出ないという事になります。

商品が調達できない場合は、出店者都合でキャンセル処理をしないといけません。
連発するとアカウントBAN、単発でも悪いレビューを書かれる事は必至、購入者が納得しない場合、あり得ないぐらいメールなどでやり取りしないといけません。

売れる在庫を持って物販をした方がよっぽど効率的

売れる商品なんてフリマアプリでもパラパラ見ていたら余裕で見つかります。
あとはどうやって仕入れるかでしょ?
どんな商品でもとは言いませんが、僕に相談してもらえたら、アドバイスや仕入れルートの紹介ぐらいはできますので、無在庫にこだわって、高額なスクールに入会するようなことは絶対にしないでくださいね。

ではまた!

よろしければ、サポートをお願いします!