見出し画像

音解姓名判断の概略⑬

⑤の時に9年サイクルについて述べたが、今回は各年の意味にふれる。

漢字では私年、英訳するとパーソナルイヤーと言えるかもしれない。

私年1 全てが始まる日の出のような年。独立、開業、就職、入学など吉。身の上に喜ばしい変化が起こる。恋愛、結婚、出産など縁が深い。

私年2 去年始めたことが軌道に乗る。行動は控えめに。人間関係は低調。金運も上がらず浪費に注意が必要。

私年3 楽天的な年。人から評価される。仕事面で大きく儲けるチャンス。金の出入りも激しい。テンションが上がり気味でオーバーワークに注意。

私年4 一転我慢の年。攻めより守りを重視。失業、散財など気を付けよ。自分または近しい人が病気になりやすい。

私年5 動きが戻ってくる。外に出て活動すべし。移動が増えて事業も発展する。人脈の開拓にも適している。

私年6 責任と調和。問題が発生して火消しに追われる。身近な人の世話をする。冠婚葬祭に縁があり9年間で結婚に最適。

私年7 一人になり熟考するとき。実力を蓄える。対外的な活動は極力ひかえよ。体調管理を怠らぬように。

私年8 金銭面のみならず全てにおいて収穫の時。ビッグチャンスが舞い込んでくる。全力を出し切るとき。手抜きや躊躇は厳禁。

1,3,5の年に何か手をつけていればそれに応じた成果を受け取れる。

私年9 8年間の仕上げの年。収穫した後の田畑の整理をする。新規ごとはすべて来年に繰り越し。体調を崩しやすい。

1.3.5.8は活動の年。2.4.7.9は待機の年。6は両面を併せ持つ。

一つ計算例を挙げておく。1960年2月23日生まれの人の 2022年の私年は?

まず生まれ月と生まれ日を足して単数にする。2+2+3=7 

2022年は 2+2+2=6 

両数をさらに単数にする。7+6=13,1+3=4

この方の来年の私年は4になる。

9年間で一番厳しい年になりそうである。

再確認だが各自の誕生日が起点になるのでこの人の場合、

2月22日までは私年3ということになる。

重要なのは、あらかじめ私年がわかるので人生の羅針盤になるということ。

皆さん活用して充実した人生を送りましょう。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?