見出し画像

Twitterの便利ツール5選

日頃Twitterを活用している人は色々と便利になる

ツールだと思うので活用してください。

主に初心者向きですが使いこなせると便利です。



SocialDog

スクリーンショット-2018-09-19-11.04.36-1024x693

SocialDogは、使っている人も多いと思います。アカウント運用に必要なあらゆる機能が搭載された総合型多機能ツールです。予約投稿では、1年以上先まで予約ができ、さらにはリツイートの予約も可能です。分析機能では、新規フォロワーやフォロー解除を確認できるフォロワーの獲得分析、フォロワーの属性や興味が分析できるフォロワー分析、ツイートの最適な投稿時間帯やツイートごとのエンゲージメント率がわかるツイート分析の3種類の分析方法があります。フォロー・フォロワー管理では、フォロワー数やFF比など詳細な条件でユーザーを管理でき、さらには複数アカウントの管理も可能です。

SocialDogは無料で利用できますが、有料プラン(月額980円〜)も用意されています。有料プランに加入しなければ利用できない機能も多数あるため、より効率的にアカウント運用をしたい方は有料プランの選択もありかと思います。

SocialDog



whotwi

スクリーンショット-2018-08-28-12.12.14-1024x451

whotwiは、ツールに分析したいTwitterアカウントのIDを入力するだけで、対象アカウントの以下の情報が分かります。

・仲良しなアカウント
・フォロワーの属性や特徴
・ツイート内で使用頻度が高い単語
・投稿時間帯・1日のツイート回数の平均

過去の投稿ツイートの文字数やツイート傾向をグラフで確認できます。また、ツイート内で使用頻度が高い単語を、イラスト化して表示してくれる面白い機能があります。自分のアカウントだけでなく他人のアカウントも分析できるため、競合他社の分析にも役立つルールです。これはビジネスとしてTwitter運用している人には便利なツールではないでしょうか?

whotwi



TweetDeck

スクリーンショット-2018-10-18-18.12.36-1024x525

Twitter公式が提供するツールです。以下のことが操作を行うことができます。

・ツイートの予約投稿
・1画面内の表示カラム数を増やせる
・いいねやRTをしたい連携アカウントを選択して、一気にいいねできる         
・複数アカウントのタイムラインが一気に見られる
・1アカウントを複数人でチーム管理
・タイムラインのツイートをフィルター化
・独自機能が便利


上記の機能に加えて気になるツイートをまとめて、コレクションとして管理することもできます。

TweetDeck


Twitterアナリティクス

スクリーンショット-2018-10-18-18.18.30-1024x509

Twitter公式の、ツイート分析に特化したツールです。

・ツイート分析
・フォロワーの興味や場所の検索
・Twitterカードの利用

フォロワーやその他の多くのユーザーに影響力があったツイート等を過去のツイートを分析して、割り出せるので、運用改善に役立ちます。Twitterアナリティクスは無料で利用できます。まずはこちらから始めてみてその後に他のも使ってみてもいいかもしれません。

Twitterアナリティクス


Twitter標準機能

画像5

デフォルト機能はすべて無料なので、ツールを導入する前に一度やってみるのも良いですね!

・リツイート・いいね・リプライの数から検索する
・検索する「期間」を限定する
・検索する「地域」を限定する
・検索する「言語」を指定する
・ポジティブ(ネガティブ)ツイートだけ検索する
・検索キーワードを保存する

リツイート・いいね・リプライの数から検索する

検索したいキーワードを検索窓に入力するときに、特定の数以上のリツイート・いいね・リプライが集まったツイートだけを表示させることができます。

検索したいキーワードの後に、半角スペースと下記の文字列を入力してください。

・〇〇リツイート以上の場合:min_retweets:〇〇
・△△いいね以上の場合:min_faves:△△
・□□リプライ以上の場合:min_replies:□□


検索する「期間」を限定する

検索したいキーワードの後に、半角スペースと「since:(最初の日) until:(終わりの日)」と入力することで、特定期間のツイートのみ検索することができます。

例えば、「since:2015-01-01 until:2016-01-01」と入力するとこの期間のツイートのみ検索できるということですね。


検索する「地域」を限定する

検索したいキーワードの後に、半角スペースと「near:×× within:〜km」と入力すると、××から〜km以内で投稿されたツイートだけを検索することができます。

××の部分には、地名や駅名などさまざまなワードを入れることができるので、お店の口コミを探すときにも役立ちますね!


検索する「言語」を指定する

検索したいキーワードの後に、半角スペースと「lang:〇〇」と入力すると、指定した言語で投稿されたツイートだけを表示することができます。

〇〇の部分には、日本語なら「ja」、英語なら「en」と入力してください。


ポジティブ(ネガティブ)ツイートだけ検索する

検索したいキーワードの後に、半角スペースと、英語の顔文字を入力することで、その顔文字に合ったツイートを検索することができます。

例えば、「キーワード :)」と入力すると、この笑顔の顔文字に合ったポジティブなツイートだけを検索できます。

あくまでも顔文字フィルタなので、ポジティブな投稿だけを100%正確に抽出することはできませんが、大まかな傾向を掴むことはできます!


検索キーワードを保存する

Twitterでは、検索キーワードを保存して、次回からの検索をよりスムーズにすることができます。

1、検索窓にキーワードを入力
2、検索結果画面で「その他のオプション」を選択
3、「検索メモに保存」を選択
4、保存完了

検索キーワードを保存すると、次回から検索窓にカーソルを合わせただけで保存したキーワードが下に表示されるようになります。

よく検索するキーワードや、後から見返したいキーワードは保存しておくと良いかもしれませんね。


以上になります。

Twitterは他にもたくさんのツールがあります。便利機能をどんどん使いこなしてください!しかしツールはとても便利ですが、アカウントリンクのリスクは少なからずあるので十分にお気をつけください。自己責任でお願いいたします。


最後まで見ていただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?