見出し画像

たった1000円! LANケーブルを変えたら爆速になった

コロナ禍で在宅ワークになっている方も多いかと思います。そこで、ぶち当たるのがWi-Fiの速度の問題ではないでしょうか。

僕の家では、「auひかり」を使っています。本当は「nuro 光」に変えたいのですが、ケータイ同様、2年縛りがあって、今、変えると、違約金を取られるみたい。なので、泣く泣く使っています。

そこで、いろいろルーターをいじってみました。

1)ルーターを新調
昨年、NETGEAR のメッシュWi-Fiを導入。メッシュWi-Fiは、複数のルーター(アクセスポイント:AP)を組み合わせてひとつのネットワークを構成し、電波が届きにくいところにも電波を行きわたらせることができるというもの。

環境は、回線終端装置 ONU(2階の書斎)→ auひかりルーター → NETGEAR ルーター → NETGEAR サテライト(1階リビング)といった運用。

2)床置き→天井近くへ
ルーターは床置きしていたのですが、これがまずいみたい。電波は高いところから低いところに流れる仕組みらしい。
(劇的には変わらなかったけど、なんとなくよくなった気がする)

3)LANケーブルをCAT8使仕様へ
僕がそうだったのですが、ずっと同じケーブルを使っていませんか?

実はケーブルも年々、進化しているみたい。よく分からないけど、LANケーブルにはCATという規格があって、5、6、7、8と数字があがっていくと、速くなるみたいです。

自分が使っているケーブルを見ると、「CAT5e」でした。結構、古いタイプですね。で、CAT8のケーブルを買ってみました。

ONUとルーターを結んでいる古いケーブルを外して、CAT8のLANケーブルを付け替えるだけ。

その結果、アップロード速度が130Mbpsに!

これまで2ケタの後半がせいぜいでしたから、かなり速くなった模様。1000円の投資で、これだけ改善しました。やってみる価値ありですよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?