複雑化していくスマホゲーについていけない。~FFRKとFEH疲れたなぁ~

 どうも!おいしくない納豆のたれを料理に再利用してみたものの味が混ざってよくわからない状態で消化不良な、ひらりんです!

 ゲーム好きのヒキニートとして有名な私ですが(?)、複雑化していくスマホのゲーム達をもうやめようか悩んでいます。
 よく、スマートフォンでプレイするゲームのことをソシャゲという方がいますが、他の人と協力する要素が強いゲームでないとソシャゲ(ソーシャルゲーム)とは言わないんじゃないかなぁと思うので、ここではスマホゲーム略してスマホゲーと言うことにします。
 さらに、期間限定イベントやガチャ(これも本当はガシャのほうが良いようですが、ガチャと言います。)などが設けられているようなゲームについて話していきます。

 私がそれなりにプレイ経験があるそういったゲームは、FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)と、FEH(ファイアーエムブレムヒーローズ)の二つです。
 この二つは似たところがあります。歴代のFF(ファイナルファンタジー)、FE(ファイアーエムブレム)のキャラが出てきてシリーズの垣根をこえたパーティーを組めるところです。

 つまり、そもそもそれらのシリーズが好きな人がより楽しめるようなゲームです。
 好きなFF6のキャラや、ファイアーエムブレム聖戦の系譜のキャラが使えるのは楽しかったのですが、長年続けていると複雑化していくのについていけなくなってきます。

 はじめは、単純な効果であった必殺技やスキルが把握するのも大変になっていくのです。それらは敵に関しても同様で、それらに対応する方法を考えるだけで疲れてしまいます。

 せっかくなので少し例を見てみましょう。

 FF7の主人公であるクラウドの最初に実装された必殺技は、
「敵単体に無属性物理攻撃」というシンプルな効果でした。
バスターソード【VII】 | 公式【FFRK】FINAL FANTASY Record Keeper最速攻略Wiki (gamematome.jp) 参照)
 しかし、最近実装されたデュアル覚醒奥義は以下の画像のような効果になっています。

https://xn--ffrk-8i9hs14f.gamematome.jp/game/780/wiki/%e8%a3%85%e5%82%99%e5%93%81_%e3%83%ac%e3%82%a27_%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%93%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%82%b9%e3%80%90VII%e3%80%91  より

 毎回のガチャで複数のキャラにこのような必殺技が実装されていくと、それらを読むだけで疲れてしまい、さらにゲームをやろうという気が失せてしまいます。ちなみにキャラ数は200を超えており、それぞれのシリーズキャラ、属性、ジョブ毎の攻略などのコンテンツが実装されており様々な状況に応じたパーティを組まないといけません。
 せっかくガチャを引いたところで、時間が経つと自分が何を持っていて何を持っていないのかもよくわからなくなってしまい、たまに見返すとこんなに強い必殺技を持っていたのかと驚くことさえあります。

 また、FEHの方の戦闘は基本的には攻撃ー防御(魔防)の計算式で簡単にダメージがわかる仕組になっているのですが、それも現在は色々ややこしいです。
 様々な条件がステータスやダメージに影響を与えるのです。例えばHPが〇〇%以上/以下の時、有利/不利な状態の時、相手の武器種が〇〇の時などに自分や相手のステータスが増減したり、割合でダメージをカットしたり。
 自分と相手のターンが交互に来るゲームシステムではありますが、複雑化しすぎた現在相手のターンにどれくらいダメージを食らうのかがよくわからなくなってきます。

 キャラを相手の近くに移動させて攻撃コマンドを選ぶわけですが、移動範囲もスキルによって変わってくるので頭がパンクしそうになります。

 もうこれらのゲームについていくのは大変だからと私は少しずつやらなくなってしまっているのですが、長くゲームを続けている方々ももちろんいます。
 そのような人たちは頭の出来がすごく良いように思うし、その能力をもっと有意義に使えるのではないかと思いますが、こう思うのはただのお節介に過ぎないですね。

 ついていけないというのが、ゲームの話だけに収まればよいと思いますが、これらのゲームシステムにすらついていけない私は仕事も何もできないのでは無いかなどと悲観的に思ってしまいます。
 ゲームですら楽なほう楽なほうへと言ってしまう私は、今後何ができるのでしょうか。娯楽にすら頭を悩まされるのは悲しい限りで、もはや生きていくのがしんどいです。

 と、今回もネガティブに記事を終わらせていきます。ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?