IT講座受講日記10日目~データベース③、アルゴリズム①~

 どうも。小休憩の間にお米の炊飯準備や洗濯機を動かしたりできるのがすごく快く感じるので、このまま在宅で色々してきたいな!と思う、ひらりんです。

 タイトルを付けていて気付きましたが、ようやっとIT講座受講10日目になったようです。数か月のだらだらニート生活、新型コロナ陽性の寝たきり生活を経て平日昼間に継続的に受講できているの奇跡的な気がしてきますね。
 さて本日の受講内容は以下です。

◆午前のまとめ
①DML文(データ操作言語)
・INSERT文
・UPDATE文
・DELETE文
②トランザクション
・トランザクションとは(トランザクション、コミット、ロールバック、セーブポイント)
・暗黙のコミット、暗黙のロールバック
・読み取り一貫性(ダーティーリード)
・ロック
③表の作成と管理
・データベースオブジェクト(マスターテーブル、トランザクションテーブル)
・表の作成、削除、定義の確認方法
・データ型(文字型、数値型、日付型)
・制約(PRIMARY KEY制約, FOREIGN KEY制約、制約の作成・変更、既存表からの新しい表の作成)

重要な単語:UPDATE、INSERT、DELETE、トランザクション、コミット、ロールバック、ロック、Create table、データ型、制約、auto_increment

◆午後のまとめ
④データベース部分のテスト
⑤アルゴリズム
・自己ワーク×4(身近なものをアルゴリズムで表す×3,良いアルゴリズムについて考える)
・アルゴリズムの表現方法(フローチャート)
・フローチャート演習

 昨日までMySQLを用いて、すでにできている表の中でレコードを抽出したり並び替えなどをしてきましたが、今回は表の中身をいじったり、そもそも表を作成したりなどできて、より言語で操作をしているという感じが出てきて楽しくなってきました。名前もずばり「データ操作言語」ですからね。
 昨日までに習ってきた知識を組み合わせてうまく自分の力で解けたりするのは、非常に快感を覚えました。ただ、演習問題の中に、教科書に書いておらず、講師が説明もしていないものがあったのは少し残念でしたが……
 でも、実務では習ったことだけをいかすわけではないでしょうから、それを考えると自分で調べる練習になったとも考えられますね。習ったことでも、ついつい詳しく調べたくなる私としては特に問題はないのですが。
 
 今日はスケジュール上グループワークがある日で楽しみにしていたのですが、グループワークはやらないようで残念でした。受講者がどのような気持ちで取り組んでいるか、どれくらいのレベルなのかとか知る機会が無いので、そういったことも話せればと。
 一応連絡ツールとしてchatworkを使っているので、それを介してメンバーとは連絡を取ることができるのですが、そこからコンタクト申請をして良いものかとか、そのあとどうするかも悩ましかったり。ほかの人がそういうメンバー同士のかかわりを求めているかもわかりませんし。
 一緒に勉強をするような真面目用グループと、雑談用グループを作ればいいかなぁとはぼんやり思っていますが、いかがでしょうね。

 しかし、他の参加者と関わる機会が無い現状、学校って意外と良かったなと思ったりもします。学校の定期テストで一緒に勉強したり、順位が出たりとか。
 テスト自体はありますが、今回も1問間違えてしまって少し悲しかったです。

 そういえば、データベースエンジニアは年収1000万円目指せるなんて話が雑談が少しあってドキドキしました。それくらい稼げると、世界が違って見えそうです。

 今日はなんだかとても眠くて頭が働いていないので文がいつもより変かもしれませんがどうでしょうね。明日は講義はなく、この事業を通しての説明会があるので楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?