ペーパードライバーも自信をもって運転していい!

こんばんは、ひらきちです。

私も去年まで15年以上運転していなくて、
ふと運転して富士山でロードバイク(自転車)を走らせたくなったので、
ペーパードライバ講習を3回受けて、
以降、月1~2回のペースでカーシェアを借りて運転しています。

元ペーパードライバとして
「長いブランクがあると怖くて一歩踏み出せない!」
という不安はとても理解できるし、私もそうでした。

これを簡単に乗り越える方法はなく、
結局は地道に練習するしかないですが、
最近、運転するようになって思うのは
「初心者の方が余程気を付けるから、雑に運転する人よりも安全」
ということです。

もちろん、
「そもそもあまりにも操作に慣れていない」
なら、ペーパードライバ講習と地道な練習が先に必要です。

これについては、講習を3回ほど受けた後に、自分で3~4回走らせれば、
まぁまぁ走れるようになります。私はそうでした。

さて、それで公道を走らせて少し余裕が出てくると、
他の人の運転が見えるわけです。

・あの自動車、白線の上を走っているけど大丈夫か…
・前の車、車間距離ほぼ0で、左右に動きながら運転してるぞ(煽り運転)
・信号青になっていきなり右折するかよ!(本来、直進車優先)
・一時不停止~
・普通にイエローカット(車線変更禁止の場所で変更する)
・速度超過しすぎだろ!(制限+20km以上など)

挙げだすときりがないです(笑)
正直、こういう雑な運転が事故につながってしまうので、
これら1つずつを気を付ける初心者の方がある意味で安心なんです。

後は初心者は、必要以上にスピードを出さないですしね。
そういう意味での安心感もあります。

だから、別に初心者が道を堂々と走って良いと思います。

東京都内でいきなり練習するのはハードルが高いのは事実ではあるので、
例えば郊外で練習してから、都内で練習する方が良いとは思います。

まぁなんでもそうですが、簡単なレベルから少しずつ練習するようにして、
ぜひ、楽しいドライブ生活を楽しみましょう!

なお、都内でお金がかかるから車を持てない!という状態でも、
今はどこでもカーシェアを借りられるので全然問題ないです。
うちの近くも家の5km範囲に、10~20台のカーシェアがあるので、
そんなに困っていないです。

ただ道が悪くて狭いので、なかなか出しにくい駐車場が多く、
出しやすい駐車場を選別すると、数えるくらいしかないのですが(笑)

まぁそういうのを見つけるのも、賢く車と付き合うコツですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?