「他愛もない話」がしたい

INFJの劣等機能、外的感覚の影響か、現実をありのままに楽しむことがとっても苦手。

一過性の流行を楽しむ、とか
見た目インパクトが凄いだけのもの、とか
他愛もない雑談、とか

どちらかというとそれよりも、
感銘を受けた本について語りたい。
新たに得た人生観を共有し合いたい。

私は、
他タイプの人が流行や雑談を楽しむように、
こういう知的なことが、とっても楽しいと感じる。

だからこそ、
自分の好きなこと、興味の分野に限って、話題に出すと
マウント取ってる、とか
賢い人アピールみたい、とか
「難しい話だね」の一言で流される、とか
そういう印象に繋がってしまうことが、とっても悲しい。

テレビやアニメや漫画も、
大衆化すればするほど、
どんどん安易で、中身の薄いものが増えている気がする。
普通の人間は、楽な方へと流される生き物だし、商業的戦略としては正解なのだろうけれど。

知的な楽しみ方の娯楽が、どんどん侵食されて、好みのコンテンツを探すだけでも一苦労だし、
マウントだと受け取られるのが嫌で、心から楽しいと思えることを、周りに正直に話せない。

いくら私たちがマイノリティだからって、
知的娯楽や知的な会話を忌避しようとする空気感には、大いに不満がある。
私たちだって、
流行のスイーツを楽しむみたいに、
知的な会話を「他愛もなく」したいのに!

あぁ、世知辛い世の中。

(要注意:以下駄文!)

さて、もし共感してくれた方がいるなら、
僭越ながら、とっておきのコンテンツを紹介したい。
私がかれこれ2年ほど、どっぷりとハマっているゲームコンテンツ、
「あんさんぶるスターズ!!」を。

ただの男性アイドル育成プロデュースゲームだと侮るなかれ。
私も最初、軽佻浮薄な乙女ゲーだと思っていたら、
見事に裏切られた。
フィクションストーリーとしての面白さと、哲学、人生などの知的な要素が、見事に両立している。
どんなに知的な娯楽が好みの人でも、絶対に満足できる。そのくらい、噛みごたえ抜群で、いくらでも深掘りできる!
かつ、かなりの一大コンテンツだから、仲間だって探せばすぐに見つかるだろう。

現在は、「Basic」と「Music」の2種類のアプリゲームに分かれていて、
「Basic」は膨大な過去&新章ストーリー
「Music」は新章ストーリーと音ゲー
が魅力的でおすすめ!

もし、既に知ってるよーとか、新たに始めてみたよーという方がいらっしゃったら、是非仲間になりたいです。よろしくお願いします。

以上駄文でした!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?