ご報告

私、平澤元気はこれまで所属しておりました全日本麻雀協会を退会することをご報告致します。

「全日の平澤」を応援してくれていた方々には、プロとしてたいした実績も無いまま辞めてしまう点を申し訳なく思っています。
今まで応援ありがとうございました。

これまで応援くださった方向けに、理由など書いていきます。
様々な考えが絡み合った末の結論なので、なかなか簡潔にまとめることができませんが重要なところだけお話していきます。

理由

一言で言えば、自分が思う「プロの定義」と自分自身の現状や自分がこの先やりたいことにズレが生まれたということです。

これからの麻雀界は(これまでもそうだったかもしれませんがより一層)、「麻雀を仕事にすること」と「プロと呼ばれること」は独立したものになっていくと考えています。

YouTubeをはじめとした配信サイトやnoteを使ったマネタイズはもっと広まるでしょうし、プロで無い人が雀荘ゲストに呼ばれる、ということも増えると思います。

そんな中でじゃあプロの定義とかプロである条件はなんだろう、って考えたら、自分は「麻雀が強い(勝っている)こと」だと思うんですが、麻雀強いことを証明するのはめちゃくちゃ難しいし現実的にそういう括り方をするのは無理だと思うので、せめて「麻雀が強くあろうと努力していること」が最低ラインだと思っています。

で、しかもこの麻雀というのは基本的には競技麻雀を指すと考えます。(競技麻雀が他の麻雀より優れているみたいな話じゃなくて「天鳳も東天紅も歌舞伎町東風戦も関西サンマもブー麻雀も漢気麻雀も割れ目導火線も全部死ぬほど努力しろ」ってのは無理があるし、だとしたら現在の状況的に、麻雀プロの活動の場である競技麻雀と呼ばれるものがメインになるのが自然、という程度の話です。)

ようは競技麻雀を頑張っている人がプロ、っていうのが私の中の麻雀プロの価値観です

これについてはこちらの記事で比較的詳しく書いてますね。もともと有料で出したやつですがこの文脈で有料記事紹介するのもなんなのでしばらくの間無料にしときます(有料で買った人ごめんね)。よろしければ。

もちろんこれは私が勝手に思ってることであって、他のプロの方々に押し付ける気は毛頭ないです。プロになる目的も理由もそれぞれで、少なくとも所属団体にプロを名乗ることを認められているのであれば、それはもう外野がどうこう言うことじゃないと思うので。

その上で、正直に言って今自分は、プレーヤーとしての自分の研鑽の時間をほとんどとっていません。勉強や牌譜検討の時間を取れていないどころか、そもそも四人麻雀を打つ時間そのものが、ほぼ配信で雀魂をやるくらいです。

自分は「競技に対して真摯に向き合い、勝つために人生を捧げている人」がプロと呼ばれるべきだと思っているのに、自分自身がどう考えてもそのような状態では無い

この矛盾が気持ち悪いし、それでプロを名乗っていることに罪悪感もあるし、そのせいで(自分の中でのプロらしい立ち振る舞いをしようとする思いから)活動が制限されている部分もある、というのが退会を決意したきっかけです。

もちろん世の中には仕事が忙しい中で研鑽の時間を作っているプロは大勢いるわけで、自分にそれができてないのは単にやる気の問題でしょう。
そこに時間を捻出するよりも、コンテンツを作ったり次の活動への準備をする方にモチベーションが向いているのが正直なところです。そんな人間がプロを名乗るべきじゃないよね、というのが結論です(あくまで自分自身にそう思うだけなので他の方の活動については何とも思いません)。

あとは、センシティブな話になりますがやはり団体にいることで活動が制限される部分があるというのも理由のひとつです。自分だけでなく自分の周りの人の活動が制限されれるようなこともあり、そこらへんは悩みの種でした。

少なくとも今の活動を拡大させていく上で、全日に所属することによるプラスは無くて、それを理由をつけて正当化しているというのがここ数年の状態でした。それは健全じゃないなと思ったんです。

他団体への移籍は?

ちなみに、以前より「大手団体に移籍しないのですか?」という意見をいただくことも多いのですが、今のところは考えていません。(そもそも私を受け入れていただけるのかどうかというのは置いておくとしてw)

全日への復帰の可能性も含め、もし次にプロになるとしたら
(1)どうしようもないくらい競技熱が高まった
(2)活動をする上で明確にプラスだと思える条件を提示していただけた

のどちらかの理由によると思います。

(1)について
もともとの自分は競技麻雀が大好きで、それを嫌いになったわけでも、そこで活躍することへの憧れがゼロになったわけでもありません。

「YouTuber」より「Aリーガー」の方がかっこいいと思ってるし。

なので、例えばビジネスの方を組織化して社員でまわせるようになったりして、時間ができたらまたそういうところに挑戦するモチベーションが生まれるかもしれません。

ただ今のところはビジネスを通して「平澤元気がいなければ麻雀界はこうなっていなかった」って言われる何かを残すということの方にワクワクするのでそちらを頑張ろうと思っています。

これについては1年後にそう(また競技をがっつりやれる環境に)なってるかもしれないし、一生そうならないかもしれないので現状はなんとも言えませんね。

アマチュアでも出られる勝負の場もいくらでもありますから、まずはスポット的に時間ができたときにそちらで競技熱を解消できたらなと思います。

(2)について
これはそのまんまですね。

ちょっと妄想していることとして、いわゆるプロゲーマーのような形でどこかにスポンサードを受けたり、ゲーミングチームに所属してプロを名乗るような機会があればそれは挑戦したいと思っています。新しいプロの形みたいなものを自分を使って業界に発信できるならそれは価値があるし上記の理想とも合致する、と思うので。そのときはどうにかしてプレーヤーとしてリソースを割くと思います。今の段階ではただの妄想だけど。

土井さんへの思い

辞めるにあたって一番心苦しいのが土井さんへの恩をまだ返せていないことです。

ちなみに土井さんは恩を着せるみたいな考え方をする人じゃ無いしむしろこういうこと言われるの嫌いだと思いますwだからこれは自分が勝手に思っていることです。

自分の活動の基盤は土井さんに作ってもらったものです。プロになって一年ちょっとの、ビッグタイトルをとったわけでも無いぺーぺーを出版社に売り込んで本を書かせてくれるって、なかなかあることじゃないです。

本を書いてなかったら少なくとも今の様な内容でYouTubeをやることもなかったでしょう。会社を辞めて麻雀で生きていくっていう勇気も出なかったと思います。
出版の実績とか著者という肩書だけでなく、そこで培った経験や自信が、今の自分の活動を支えてくれています

だからビジネスをやるとか偉そうなことを言ってても、そのきっかけを作ってくれたのは土井さんなわけで、心から全日に入ってよかったと思ってます

一方で自分はその恩を全く返せていない。

少し前までは、恩を返せたと思うまでは全日で活動しようと思っていました。それが筋だろう、と。自分は損得で動く人間だけど、これだけお世話になった人に対して筋を通さないことの(ビジネス、もしくは人生における)期待値がプラスになるとは思えないので。簡単に言ったら自分の力で全日をメジャーしないといけないと思ってました。

けれど正直なところ、全日という組織の中でどういうやり方でそれができるのかわからなくなってもいました。個人で影響力を伸ばす活動は軌道に乗りつつあるけれど、じゃあ団体のみんなをYouTubeに巻き込むのが正解かと言われたらそういうわけでもない。みんなはYouTuberになりたくて全日に入ってるわけじゃないからね。

結局のところ、自分がやりたいことや頑張りたいことは、いわゆる(従来の)麻雀プロとしての活動=土井さんがやりたいこととは違うんだな、という冒頭の結論にたどり着きました。

紆余曲折、様々な人と相談した中で、今は自分の活動に専念してそちらを全力で伸ばすことの方が、恩返しに近づけると思っています。我ながら詭弁っぽいなと思いますが今はそう信じて突き進むしか選択肢が思い浮かびません。

なので今後とも土井さんや全日と一緒にお仕事をしたりなんらかの形で関わりを持つこともあるかもしれません(まだ具体的な話はないです)。

これがざっくりとした概要です。

しばらくは「クリエイター」として、フリーでやりたい活動をやっていきたいと思います。自分は麻雀にしてもビジネスにしてもまだまだ何もわかっていない未熟者なので、今後皆さんにいろんなことをご教授頂く中で考え方が変わることもあるかもしれませんが、一応ここしばらく悩み続けて出した結論はこんなところです。

もしよろしければ今後とも、平澤並びに全日本麻雀協会を応援して頂けますと幸甚です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?