【麻雀】成績が劇的に上がる点数状況判断ドリル:基礎編(5)ワンランク上の点数状況判断

全5回を予定している点数状況ドリルの第5回です。

1記事300円で講座+問題5問、5記事セットのマガジン販売ですと53%OFFの700円で購入可能です。マガジン購入を希望する方は次のリンクからお願いします。

南2局までの点数状況判断について

最終回となる今回は、ここまでのセオリーを理解された方向けにワンランク上のお話をしていこうと思います。上級編ですね。

具体的には「南2局までの判断が変わるケース」についてお話します。

点数状況というのはオーラスに近づくほど最終的な順位(=獲得できる順位点)に与える影響が大きくなります。したがって基本的に点数状況を意識するのは南3局以降です。初級者のうちは南2局までは東1局と同じ判断をする、と考えても良いでしょう。

点数状況のイメージ

とはいえ、東場であっても点数状況が期待値になんの影響も与えないというわけではありません。与える影響が小さいので結論が覆ることが少ないから気にしなくて良い、というだけです。逆に言えば、たまにはその小さな影響でも結論が変わる問題がある、ということで、今回はそういう状況を解説していきます。

↓イメージするとこんな感じ。選択AとBの期待値というのは一般的にセオリーとされる東1局の期待値(局収支)のことです。数値はイメージしやすいように適当につけたものです。

点数状況のイメージ2

点数状況のイメージ3

注目すべきは「そもそも微妙な判断」

南2局以前でも点数状況を加味して判断すべきシチュエーションを整理すると大きく次の2つのパターンがあります。

①そもそも微妙な判断のとき
②めちゃくちゃ点差が大きい状況のとき

より重要なのは①です。麻雀には様々なセオリーがありますが、その中には期待値の差が大きくめったなことでは覆らないものから、セオリーとして語られてはいるけれど期待値の差そのものはそれほど大きくなく、些細な状況の違いで覆るものがあります。

上の図であれば、選択Aと選択Bの差が50点のときもあれば10点のときもあるということ。そして10点であれば、上記の図の東場の点数状況の影響でも覆ることがあります。

点数状況のイメージ4

具体的なものとしてリーチ判断について考えてみます。

画像5

ピンフドラ1のテンパイです。一般的にこの手は絶対にリーチをすべきとされる手牌です。上の図でいえば期待値がリーチ100点、ダマ50点のケース(あくまで上の図に当てはめたイメージなので厳密にダマの期待値が半分ということではありません)であり、点数状況ではそうそう覆りません。

画像6

一方でこちらの手牌。ダマテンならば白ドラ2の5200点。リーチをすれば8000点確定となります。こちらも基本的にはリーチがセオリーとされますが、先ほどのピンフドラ1に比べればその差ははるかに小さくなります。上の図で言えばリーチが100点でダマが90点のケース。点数状況によって覆ることもあり得ます。

これはあくまで一例ですが、この様にそもそもの選択の優劣が小さいときは、点数状況の与える影響が小さいとしてもそれによって判断が変わることがあります。

次に②めちゃくちゃ点差が大きい状況のときですが、これは逆に南2局以前にも関わらず点数状況が与える影響が大きそうな場合です。

具体的には「トビ寸前の人がいる」「5万点以上のトップ目がいてトップになることがほぼ不可能」といったケースです。

点数状況のイメージ5

では練習問題で具体例を見ていきましょう。

問題1

画像8

タンピンイーペーコードラ赤のテンパイなのでダマで5翻、リーチをすれば跳満確定の手です。こちらの点数状況で、天鳳/雀魂ルール(順位点が上から100-50-0-△150のようなルール)ならば判断はどうなるでしょうか。

ここから先は

2,850字 / 4画像
この記事のみ ¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?