見出し画像

【共同執筆】苗字の持つイメージの話(前編)

※記事中に特定の名字の人を揶揄するような表現がありますが、
特定の人物を傷つけるような意図はございません。
予めご了承ください。

八重:
この前職場で苗字の話で盛り上がったけんここでも盛り上げてええかな?
っていうのが、「この人ってこの苗字似合うわぁ」とか「この人絶対違う苗字の方が似合うじゃろ」とか、そういうイメージあるじゃろ?
ちなみに俺は『田中』よりも『佐藤』らしいわ。

涼:
大いに盛り上がろうや。
八重は田中と佐藤で言ったら圧倒的に『佐藤』じゃな。
『北村』よりも『佐藤』じゃしな。
結構佐藤顔しとるんじゃろうな。
俺は恥ずかしながらその手の話をあんまりしたことがねんじゃけど、どんな苗字が似合うじゃろうか。
『吉田』よりは『前田』じゃなとかふと思ったけど。

八重:
なるほどな、涼は『前田』って言われて結構しっくりくる感じがするわ。
『小松』『三井』あたりも似合いそうじゃな…マ行の言葉が入りそうなイメージあるで。
本名は全然マ行ないのにな。涼の本名知らんけど。

あと勝手なイメージの話じゃけど、『川本さん』って顔にエラがくっきりあって真面目なイメージあるわ。声は若干高めで。
涼は「真面目そうな苗字の人」でどんなのを思い浮かべる?

涼:
真面目そうな苗字か。
ほんまになんとなくじゃけど『神崎さん』とかがパッと浮かんだな。
ちなみに俺の知り合いにはおらんけん何でかは自分でもわからんけどな。
でもほんまに苗字のイメージってあるよな。
ちなみに真面目そうな苗字で二番目に『吉澤さん』が浮かんだけど、知り合いの吉澤ががっつり不良じゃったけん違うなってなってしもうたわ。

八重:
『吉澤』は、そうじゃなぁ。俺も中学の時にヤンキー女子におった吉澤を思い出してしもうたわ。
これって別に芸能人が影響しとるか…って言われるとそういうわけでもねえよな。昔の交友関係とか、そうじゃなかったら漢字とか語感が持つイメージなんじゃろうか。
例えばじゃけど、『柚木』って聞いて誰が出てくる?俺らの共通認識で行けば、某恩師ホクロ男子我らが故郷の議員がおるわけじゃが。柚木ティナでもええけど。

画像1

涼:
そうじゃな、『柚木』は完全に金持ちのイメージじゃな。それは前述の俺らの知っとる柚木たちが尽く金持ちじゃけんじゃろうな。
その流れで『佐伯』にも羽振りがいいイメージがあるわ。
やっぱり連想される人物に基づくイメージが強いよな。

『高橋』さんもこの世に五万とおるはずじゃけど、俺らの知り合いにもたくさんおってなんとなく同じベクトルのイメージがあるよな。

画像2

八重:
そうそう、高橋については俺も前に交換日記をしたためたことがあるけど、全部の高橋に当てはまるのは『カッコつけ』よな。
そのせいで今後出会うであろう全国1000万の高橋さんに申し訳ねぇわ。
佐伯はそうじゃな、大金持ちじゃねぇにしろ小金持ちで甘やかされたイメージしかねぇが。アイツのせいじゃけどな。
『平松』さんってどう?なんか共通する概念とか単語で括れたりせんかな?

あと柚木ティナを被せて載せんでええけん。笑

~続く~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?