見出し画像

【共同執筆】地口クイズをしたら意外と楽しかったよ【言葉遊び】

八重:
最近になって『地口』っていう言葉を知ったんじゃけど、
この概念って日本で生まれ育った人なら誰しもが知るものよな。

『あたり前田のクラッカー』とかも地口に含まれるらしいけど、
今まで生きてきてこの言葉遊びに名前が付いとるっていうのに感動したわ。

それで、今日は地口でクイズを作ってみたけんトライしてみて欲しい。
クイズって言ってもそんなに考えるようなクイズじゃねぇけん、肩の力を抜いてリラックスして解いてな。

ちなみに、Wikipediaの『もじり』の定義に即した問題にしたわ。

じゃあ早速第一問。
これは何という言葉のもじりでしょう?

ツイッタラーは『いいね』を直ちにする

ソーシャルメディアにのめり込んだ人が承認欲求を得るのに必死になる様子を表現してみたで。

涼:
おーこれって地口って言うんじゃな。
初期のクレヨンしんちゃんとかでよく使われとるやつじゃな。

人生初の地口クイズじゃけん肩に力を入れて緊張しながらやってみるわ。

ツイッタラーは『いいね』を直ちにする
全然違和感のない言い回しじゃな。
ことわざじゃったり格言じゃったり、そういう有名な文句をもじっとると考えたらええかな。
とりあえずいきなり正解出来るとは思ってねぇけん当たって砕けるで。

とりあえずこういう時は母音から考えてみるか。
『ういっああーあいいえおああいいうう』
この音を元に推察していく。

そしてかれこれ数日間考えとるんじゃけど一向に答えが出てこんけんヒントをもらいたいと思っとるわ。
地口クイズ甘くみとったわ…

八重:
そうじゃな…地口クイズやろうや!
って言った俺もなかなか問題が浮かばんかったけん、多少の無理矢理感は認めてほしいんじゃけど。笑
一問目は、ズバリ企業のキャッチコピーを使わせてもらっとるわ。
あんまり聞き馴染みがねえかもしれんけど、CMでも色んな商品を紹介しとるメーカーじゃで。

あと、これ言ったらかなり正解に近づくと思うけど
・~~~~いいね~~~にする
この言葉は原文からほとんど変えてねえで。

まあ時間はたっぷりあるけん、もうちょっと考えてみてや。

涼:
これはもしかして俺の大好きなあの医薬品メーカーじゃねん?
あったらいいなをカタチにする
でお馴染みの「小林製薬」じゃろ!

わかったらめちゃくちゃしっくり来たわ(あっとるか知らんけど)。
問題の解き方というか、向かい合い方は何となく掴めた気がする。

次はヒント頂かずに正解できるよう頑張ってみるわ!(これが正解か知らんけど)

八重:
おお!大正解!
こういう問題って字面で考えるより、何回も口に出して語感がハマるものを当てるっていう解き方に着地するよな。

ちなみにGoogleで「小林製薬」で検索したら、関連キーワードに「怪しい」って出るんじゃけどちょっと哀しくなるよな。
薬品の名前って名前聴いただけでは薬効全然分からんっていう問題を解決した唯一の企業じゃと思うのに、怪しさが滲み出るって…。

さあ、じゃあ最終問題の第2問目!

リセマラやったが役立たず

リセットマラソン(オンラインゲームとかで欲しいアイテムが出るまで何回も再インストールするアレ)に明け暮れる悲哀が目に浮かぶわ。

涼:
正解出来て何よりじゃわ。
今年の大学入学共通テスト(以前で言うセンターテスト)はめちゃくちゃ難化したらしいけど、それに負けんくらいの超難問じゃったで。

さっきはいきなりヒントをもらいにいってしもうたけど、今回は少々粘らせてもらおうかな。
とりあえずパッと浮かんだやつを言ってみるで。

焼肉焼いても家焼くな

これでどうじゃろう!?

八重:
来年の大学入学共通テストに『地口』っていう教科が出来てしまったらどうしようと今から戦々恐々としておくわ。

『焼肉焼いても家焼くな』
か、なるほど。日本食研の焼肉のタレのキャッチコピーじゃな。
残念じゃけどハズレ!『役』と『焼く』が地口になっとんのはよく閃いたなと感心してしまったわ。

まだヒントをご所望ではないけんあんまり深いこと言えんけど、今度はキャッチコピーではないで!もうちょっと考えてみて!

涼:
マジか、結構自信あったんじゃけどなぁ。
1問目に引っ張られてキャッチコピーよりの思考をしてしもうたけど、慣用句とか名言とか色んな角度からアプローチせんとおえんな。

ということでことわざ方面で攻めてみた結果答えがわかりましたよ。

逃げるは恥だが役に立つ

じゃろ!
ガッキーこと新垣結衣が星野源と結婚してしまった諸悪の根源じゃな。
これは元々ハンガリーにあることわざで、
今自分がいる場所や置かれている状況にしがみつく必要は無い、自分の得意なことが活かせる場所へ行こう。
っていう意味で、なんとも日本の社畜(水島ひらいち含む)に言い聞かせたい言葉じゃな。

八重:
さすが博識を交えた回答、ありがとうな。
文句なしの正解じゃで。

ハンガリーのことわざが由来しとるっていうのは知っとったけど、意味は知らんかったわ。
無理して自分の居場所を作るんじゃなくて自分が輝ける場所におったほうがええっていうのは身につまされる思いじゃな。リセマラにおいても同じで、無理して強いキャラクターばっかり引こうとせずに自分の活かせるスキルでゲームを進行していったらええと思うんよ。

…多少強引にまとめてしもうたけど、このクイズが気に入ってくれたみたいでよかったで。
語感の響きだけで作る形式だと文章に持っていくのも難しかったけん、もし今度やる機会があればもっと日本語の研究してから出題させてな。

タイトル画像出典元:
https://www.townnews.co.jp/0609/2019/02/08/468860.html


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?