マガジンのカバー画像

噛んで砕こう英単語!

65
我々が週に1回(金曜日)更新している、『英単語を砕いてみたらこうなった』という教養系マガジンです!
運営しているクリエイター

#Engrish

【噛んで砕こう英単語!】日本人が英語を喋れない理由って?

(2022.03.27) ある程度記事が溜まってきたので、別エントリに移しました! 挨拶(長いですが大事なことが書いてます)早速ですが、日本人が英語を喋れないのは何故だと思いますか? ・・・ すみませんが、全然違います。 私は手段の話をしていません。 上に挙げたものは、すべて「何をすれば上手くなれるか?」という方法論なのです。 答えを言ってしまいますね。 つまり、 🙄『英語を話す目的がないから』 です。 もちろん、日本人でも英語が流暢に話せる人はたくさんいます

【噛んで砕こう】今話題沸騰中?Engrishを考察④

どうもこんにちは。 水島ひらいちの八重です。 前回の記事はこちらです。 タイトル: フラッシュを焚くということは、つまりフラッシュ(発火的な意味で) photo flame (フォトフレイム) 典型的なEngrishです…。 Flameはメラメラと燃える炎のことで、額縁を表すフレームはFrameです。 この和柄がちょっとメラメラとしてて合ってますね。笑 このタイトルを付けた投稿者さんもマジでセンスがあるというか、Flashをカメラのフラッシュライトと発火・閃光を表す意味

【噛んで砕こう】今話題沸騰中?Engrishを考察③

どうもこんにちは。 水島ひらいちの八重です。 個人的にドハマリしているこのEngrishのサイトの解説ですが、早いもので第3回となりました。 このサイトを見ていると、日本産のEngrishだけではなく中国・韓国などの東アジア諸国に満遍なく散見されていますね。我々も人のことを言えないのですが、一つ言えるのはこのEngrishの要素の一つになっているのは、中途半端なウェブ翻訳サービスの台頭でしょう。笑 さてさて、Engrishについての前回・前々回の記事はこちらを御覧ください

【噛んで砕こう】今話題沸騰中?Engrishを考察②

どうもこんにちは。 水島ひらいちの八重です。 前回の記事はこちらです。 Engrishとは?という定義もこちらに書いておりますので是非ご覧下さい。 アジア圏の方々の滅茶苦茶な英語を紹介するサイト、 Engrish.comの面白い投稿をこちらで解説・コメントしていきます! (画像およびタイトルはこちらから拝借しております) タイトル:レジスタッフのバートさん、手を洗ったの…? Please multiply the voice by the cash register

【噛んで砕こう】今話題沸騰中?Engrishを考察①

どうもこんにちは、八重です。 毎週金曜日は『嚙んで砕こう英単語!』ということで、毎週様々な英単語の要素であったり単語そのものを面白おかしく考察しているのですが、 最近ちょっと面白い単語とそれにまつわるサイトを見つけたので紹介しながら、それにコメントを付けていきたいなと思ってます。 その言葉というのが…ずばり、 Engrish なのです。 …はて?英語ってEnglishじゃないの?なんで"r"なの? という疑問符が皆さんの頭の上をフワフワと漂ってくれていることでしょう。 ま