マガジンのカバー画像

噛んで砕こう英単語!

65
我々が週に1回(金曜日)更新している、『英単語を砕いてみたらこうなった』という教養系マガジンです!
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

【噛んで砕こう英単語】接頭辞「Trans-」

どうもこんにちは。 水島ひらいちの八重です。 GWはもうすぐ。 今年は帰省出来るという人も多いのではないでしょうか? さて、公共交通機関のことを英語でTransportationと言いますが、このTrans-という接頭辞について今日は噛み砕きたいと思います。 接頭辞Trans-の意味→『移る』のニュアンス 接頭辞って、時々二字熟語を構成する漢字のうちの1つに喩えることが出来る時があるのですが、Trans-はまさにそれ。漢字でいうと『移』ですね。 移動、移住、移設、推移

【噛んで砕こう】「SWI-」が持つニュアンス

どうもこんにちは。 水島ひらいちの八重です。 英語や日本語に限らず、言語には「音象徴」という特徴があります。音や状態を語感に影響させる特徴ですね。 日本語では擬音語(オノマトピア)が代表的ですが、もっと抽象的なところで「擦る、こする」とかですかね。 /s/という音素に擦れるようなイメージを見出しているからでしょう。 さて、今日はそんなお話をさせていただきます。 ※今回は十分な情報ソースが無かったため、憶測が結構はいっています。 Swi-の持つニュアンス→曲線的な動き を

【コンテンツ紹介】水島ひらいちのサイトマップ

こんにちは! 水島ひらいちです。 先日、満を持して『噛んで砕こう世界遺産』のシリーズが公開されました。 そこで、今いちど我々が「どのようなことを発信しているか?」をまとめてサイトマップ化させましたので紹介させてください。 我々の名前に"教養大学雑学部おバ科"と書いてあるとおり 基本スタンスとしては、 「何か面白いけど気がついたらタメになる」 としています。情報の有用性や信ぴょう性よりもコミカルな点を重視して執筆しているため、事実と異なる点・センシティブな点があればご指摘く