マガジンのカバー画像

雑学連想ゲーム

21
不定期で更新している、我々の企画です。 披露された雑学を見て連想された雑学を披露するという、無限に続く遊びをしています。 金曜日、土曜日、日曜日のいずれかに上がります。
運営しているクリエイター

#和田語

【共同執筆】連想雑学ゲーム!【水島ひらいち】

八重: 俺らって雑学が得意じゃし、そろそろ雑学を使って何かお喋りがしてぇなって思ったんよ。 そこでじゃけど、連想ゲームみてぇに数珠つなぎに雑学を言い合うっていうのはどう?前のターンの雑学に関連したことを言っていくルールで。 涼: とうとう真理の扉を開いてしもうたな。 このゲームが俺らの正解じゃで。 正解と言えば、この『解』という字がどういう成り立ちか知っとる? まぁ読んで字の如くなんじゃけど。簡単に言ったら 牛を解体する様からきとるんよな。 牛の角を刀でバラバラにするとい

【共同執筆】雑学連想ゲーム#18

前回はこちら。 八重: ええな、是非やろうや! 英語苗字の知識、涼に敵う気が全然せんけど。笑 ちなみに俺の前の職場にCookmanっていう名字のアメリカンがおって、明らかに料理人の家系なんじゃろうなって想像できたわ。 涼: ここは雰囲気で使いわけとったけん解説してもらえてありがたいわ。星さんとかおるけどこれは土地由来じゃったらしっかりルーツを辿る必要があるな。 八重: いやいや、これを合コンで披露したらマジでヤバいくらいにモテるかもしれんわ。タピオカも第3次ブームだった

【共同執筆】雑学連想ゲーム#13

前回の記事はこちら。 八重: ゑ、そうだったんじゃ。 この雑学はゐゐ雑学だったわ。この理論でいくと「ゐ」は /yi/ になるんかな。 涼: iPhoneの発音が「アイフォン」だったり「アイホン」だったり「アイポン」だったりするのと通ずるところがあるな。知らんけど。 八重: どんだけ広いんで、あをによし国内(くぬち)。 東京ドームがよく引き合いに出されるけど、こういう情報を聞くにつけ東京ドームってめっちゃ小せぇって思うよな。 涼: 鬼畜の所業せんであげてや。猫って犬と比