マガジンのカバー画像

雑学連想ゲーム

21
不定期で更新している、我々の企画です。 披露された雑学を見て連想された雑学を披露するという、無限に続く遊びをしています。 金曜日、土曜日、日曜日のいずれかに上がります。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

【共同執筆】雑学連想ゲーム#6【水島ひらいち】

前回の記事はこちら。 涼: 拳骨とか聞くと中学校時代におった暴力教師を思い出すわ。宿題を忘れてチョップの餌食になったのは今でもいい思い出じゃで。 拳骨でじゃんけんのグーが頭をよぎったけん話すわ。 じゃんけんの『グー・チョキ・パー』ってご存じの通り『石・はさみ・紙』を表現しとるわけじゃが。でも世界にはちょっと変わった三竦みが存在しとるんよ。 例えばマレーシア、グーは石で日本と変わらんけど、チョキ=鳥(のくちばし)、パー=水を差すんよ。 石で鳥を殺し、川は石を転がし、鳥は水を

【共同執筆】雑学連想ゲーム#7【水島ひらいち】

前回の記事はこちら。 涼: 親父っていう言葉を見てしばらく実家に帰ってねえことを改めて思い出したわ。 この雑学を見んかったら危うく一生帰らんとこじゃったで、ありがとうな。 親父の対義語はお袋になるんじゃけど、これって冷静に考えたら意味わからんよな。袋て。ということで諸説ある由来を説明させてもらうわ。 母親が金銭や貴重品を袋に入れて管理していたことから来ている説。 子宮を袋と呼んでいたから母親そのものをお袋と言うようになった説。 子は母親の懐で育つから「ふところ」が訛って「

【共同執筆】雑学連想ゲーム#8【水島ひらいち】

前回の記事はこちら。 涼: 大学の時にAudi乗り回しとる留学生の後輩がおって、飼い犬に「トヨタ」って名前付けとったのを思い出したわ。 ドイツで1つ思い出したんじゃけど、ドイツには日本で当たり前のように乱立しとるペットショップがないらしいで。 スウェーデンとかその近隣の国も同じような感じじゃわ。 日本でもやっとる人はおると思うけど、保護犬保護猫を引き取るっていうのが一般的なペットとの出会い方なんよ。 それはもちろん素晴らしいことなんじゃけど、犬大国のドイツにペットショップ

【共同執筆】雑学連想ゲーム#9

前回の記事はこちら。 涼: わざわざ参考動画貼ってくれてありがとうな。また遊戯王見たくなってきたわ。 トランプの雑学いかせてもらうで。 トランプって言ってもTwitterおじいちゃんのドナルドじゃなくてカードの方じゃけん。 トランプは基本的に♣️♦️♥️♠️の4つのマークが使われとるな。 まず、黒と赤が使われとる理由は赤が昼、黒が夜を示しとんよ。 ほんで4種類のマークはそれぞれ季節を表しとる。 ♣️=春♦️=夏♥️=秋♠️=冬 トランプは雑学の宝庫じゃけん、まだまだ語り足