見出し画像

9/11(水)実施 管理論文リスタートガイダンス 議事録

アーカイブ配信までに概要が知りたい方向けに、走り書きですが、内容をまとめておきます。
後日、YouTubeとweb schoolで配信されます。

(9/12加筆  YouTube動画がアップされました。)

▼YouTube動画(66分-サクセス画面共有)

資料スライドPDF
https://www.tac-school.co.jp/tacmap/pdf/66e2babe8cb72.pdf

1.本試験の大まかな振り返り

本年の特徴
2013振りに標準が出なかった
第1問第2問ともに、資料の割に計算量が少ない
有償支給
TACのテキスト・答練との対応
難易度Aが取れるかどうか
作業屑
──────────
2-1は問1の7点だけでボーダーに達する見込み
管理単体での足切りはなし

2-2は模試2とほぼ同様
──────────
過去10年の出題実績
満遍なく取り組む!
管理については、重点出題項目はあまり意識せず取り組む
特別なことはしない、教材を潰し切る
──────────

2.リスタートのポイント

学習にあたりおろそかにしやすいこと
自分には何が必要か?習熟度でやることが違う。
──────────
何が足りない?習熟度別
個々の論点のインプット・演習
※ミニテスト・実力テストも上級生にPDF配布

目指すべき状態 (理解度100%は目指さない)
理解度UPのためにも演習は定期的に行う
「講義を見るだけ」では演習量が不足

常にテキストに立ち戻る!
──────────
各論点→複合問題+関連する理論

×単に解く・下書きが確立しているだけ
○プロセスが説明できる、ひっかけや処理の分岐

計算と理論がひもづくと、どちらも忘れ辛くなる!
──────────
知識のレベル
1 知っている(読んでわかる インプット講義後)
2 できる・使える(暗記  脳の引き出しに入れる理論問題集・アクセス・基礎答練など)
3 使いこなせる(合格レベル 応用・直前答練・全国模試)
覚える意識
「凡ミス」について
──────────

その他学習のポイント


直前期のメンテナンス 答練の振り返り
丸々解き直すか?
テキスト中心
よく寝る!

論文対策講義の変更点  インプット強化を主眼

時間配分の実績は応用答練から+解き方講義配信予定
──────────
■TACへ移籍する場合のポイント
習熟度に応じて教材選定(スライドp.13)
早めに講師の質問コーナーへ
書込み入りテキストPDFを活用

■サクセスの活用
トレーニングがスラスラ解ける&論点1周したい場合適合
出題実績がある論点を網羅

──────────
動画40分-サクセスサンプル
問題9-4 設備投資
論文に近い形式・ボリューム

問題9-7 設備投資 リースが絡む問題
下書き例(あくまで参考として)

4.教材の変更点
テキストの論点追加部分
──────────
管理を攻めの科目にするのは難しいが、
どんな人でも【守りの科目】にはできる!

難易度Aを死守すれば、ボーダーは超えられる!

座談会(後で追記します)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?