マガジンのカバー画像

オンライン日本語レッスンのおぼえ書き

55
オンラインレッスンでのあれこれ。できるだけフレッシュなうちに、書き留めています。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

130: カタカナ学習にポケモンが最強かもしれない

昨日は、13歳と8歳のレッスンがありました。 13歳の生徒 Aくんは、中華圏の中学生。 8歳の生徒Tちゃんは、東南アジア某国の小学生。 Aくんはその国の環境もあり、既に3カ国話せます。 Tちゃんはもうすぐ日本へ引っ越しするため、日本語レッスンを受けてくれています。ちなみに、Tちゃんのご両親も私の生徒さんです…!笑 彼女は8歳だけど、既に2ヶ国語話せます。日本語は3ヶ国語目。 二人とも、ポケモンが大好きという情報は本人からとご両親から聞いていました。Aくんは先日からカタカ

127: 日本語レッスンで、「私はふだん抹茶を飲みません」と言うとびっくりされる。1年に1回飲むか飲まないか。抹茶のデザートは食べるけど抹茶そのものはあまり飲まない。抹茶を飲んだことがないという日本人もいるのではないかな。それに対して日本人は毎日抹茶を飲むと思っている人は多そう。

123: 日本語レッスンをはじめて4年と、湧き上がってきた気持ちと。

韓国旅行から帰った次の日、アメリカ人の友達から荷物が届きました。 カバー写真が中身の1部です。アメリカ南部に住んでいる、またはいったことがあるという人は、私の友達がどこに住んでいるかはすぐにわかると思います。 4年ぶりに友達から郵便で荷物が来ました。 4年前、ちょうどコロナ禍だった時、彼からの荷物がなんと航空便で3ヶ月かかりました。 シカゴで2−3ヶ月ほど日本へ行くのを待っていたようです。 こんなに時間がかかった理由の1つは、コロナ禍で便数が減っていたことと、友達がグリ

109. Packingは日本語でなんですか?

”Packing"は日本語でなんですか?と、たまに質問される。「パッキング」か、「荷造り」か迷いますが、最近はカタカナで答えている。一番自然なのは「旅行の準備」なのかな?と書きながらこの考えが浮かびました。どうなんだろう?「荷造り」となると、引越しの準備のイメージが湧きます。 そこで便利なのがgoogle 検索でimageを見ること。 まずは"Packing" 次にパッキング そして、荷造り 最後に旅行の準備 旅行の準備となると、スーツケースやカバンに荷物を入れ

105. [日本語レッスン] 3月のふりかえり

昨日からうっかり韓国ドラマのクィーンメーカーを見始めてしまい、思いの外にはまっています。やめられない、とまらない、カッパえびせん状態です。 昨日は、3月のふりかえりを書きましたが、今日は日本語レッスンのふりかえりを書こうと思います。 前半はゆったりペースでしたが、後半からレギュラーの生徒さんが2人ほどレッスンに帰ってきました。 生きていると自分が忙しかったり、ライフイベントがあったり、家族が病気になったり色々あります。でも、縁が続く生徒さんとはふとしたタイミングで戻って