マガジンのカバー画像

【じーじは見た!】シリーズ:政治・経済・環境について

250
じーじの初期投稿シリーズは「日米比較・環境問題」54本に始まり、1985年から2020年までを振り返る「その時あなたは何してた?」シリーズ36本へと続くお堅い内容でした。 その間…
運営しているクリエイター

#パリ協定

【じーじは見た!】番外編:サイトマップ⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ さて、夏休みを利用して、これまで投稿してきたコンテンツのサイトマップ作りをしました。 先週は「note川柳」シリーズと「じーじのボヤキ」シリーズのサイトマップを投稿しました。 そして本日は「じーじは見た!」シリーズのサイトマップです。 こうやっておくと自分でもnoteの振り返りが楽ですし、興味を持ってくれた読者が過去記事へアクセスしやすくなるかなと思っています。 マガジンの先頭にサイトマップを固定し

【じーじは見た】前編:シェルシナリオが凄い⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️ さて、先日、こんな記事👇を投稿したのですが、実際のシェルシナリオとやらを一緒に見てみることにしましょう。 シェルの「エネルギー安全保障シナリオ(Energy Security Scenarios) 」を詳しく見てみることにしましょう。 ✅シェルの最新シナリオシェルが公表した最新シナリオは、SKY2050(以下では「スカイ」)とArchipelagos(以下では「アーキペラゴス」)という2つのシナリオで

【じーじは見た!】 前編:COP26では何がどう決まったの?

10月31日~11月12日にイギリスグラスゴーで開催されましたCOP26(気候変動枠組み条約締約締約国第26回会合)において、いったい何がどう決まったのでしょうか? 開幕したばかりの頃は日本のマスコミもグレタさんの動きや会場の雰囲気を伝えながら気候変動問題をとりあげていましたが一過性でした。 総選挙後第2次岸田内閣が組閣され、岸田さんも慌ただしい政治日程の中で0泊2日でイギリス入りして官僚が準備したスピーチ原稿を読んでトンボ返りでしたので話題性に欠けました。 しかし、地

【じーじは見た!】 後編:COP26では何がどう決まったの?

10月31日~11月12日にイギリスグラスゴーで開催されたCOP26(気候変動枠組み条約締約締約国第26回会合)において産業革命後の気温上昇を1.5℃以内にするために努力することは決まりました。 そのためには各国が提出したNDC(CO2を2030年までにどれだけ削減するのかの各国政府の貢献宣言)では不十分だと言われており2025年を待たずに見直しを迫られることになるでしょう⁉ 日本はこれから電源構成をNDCで宣言したとおりに変革していくことが必要になります。目標の上乗せど

【じーじは見た!】 前編:ポスト小泉大臣の環境省はどうなるか⁉

小泉進次郎さんの環境大臣、良かったですねえ。 行動力があって、聴衆を引き付けるスピーチ力、英語力、外国の要人とやり取りできるディベート力、原稿を読まずに記者とQ&Aできる環境行政に対する理解・見識もありました。 COP25での屈辱から環境政策について自身の信条を明確に持って役人をまとめあげてきたマネジメント力、日本の歴代環境大臣の中でも大したものでした。 じーじが偉そうに言うことでもありませんが、あまりマスコミから褒められていなかったのはすごく残念でした。 そんな小泉

【じーじは見た!】 後編:ポスト小泉大臣の環境省はどうなるか⁉

小泉元環境大臣の後任には、二階派の山口壮(つよし)さんが任命されました。 第26回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP26)では小泉さんの自信に満ちたスピーチが披露され、それでも「化石賞を受賞」と負の側面ばかりを報道する低レベルのマスコミ報道となるハズでした。 しかし晴れ舞台には山口壮環境大臣が終盤に駆けつけて得意の英語で各国の閣僚との会談をこなしたものの、地味な存在なので、ほとんどマスコミは報道しませんでした。 じーじが代りに帰国後の山口大臣の記者会見を要約します

【じーじは見た!】 前編:NDCをご存知ですか?

COP26の閉幕と同時に燃料価格が急騰しています。ガソリン価格、電気代、ガス代の値上げによる家庭の負担増加が話題になっています。 エネルギー問題とも密接に関係する気候変動問題⁉ 日本政府はCOP26に向けて国連に提出するNDC(国が決定する貢献)決定に際して、次の3つを10月22日に閣議決定しました。 1)第6次エネルギー基本計画(主管官庁:経済産業省資源エネルギー庁) 2)地球温暖化対策計画(主管官庁:環境省) 3)パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略(主管官庁:

【じーじは見た!】 前編:第6次エネルギー基本計画の課題⁉

COP(コップ)26(気候変動枠組み条約第26回締約国会議)が閉幕しました。マスコミも注目していましたので「COP26」を耳にされた方も多いのではないかと思います。 「どうせ私たちには関係ない」と思われている方、大いに関係ありますよ。COP26そのものに関してはまた別枠で記事にする予定です。 今日は、日本政府がCOP26に向けて国連に提出したNDC(国が決定する貢献:Nationally Determined Contribution)を決定するに際して、次の3つを10月

【じーじは見た!】 後編:橘川武郎さん ~日本のエネルギー政策のご意見番~

橘川武郎(きっかわ たけお)さんは、国際大学副学長で大学院国際経営学研究科教授、日本におけるエネルギー産業(電気、石油、ガス等)の研究をされています。 資源エネルギー庁の「総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会」委員でもありエネルギー政策のご意見番です。 その橘川さんの政府に対する「喝」と現実的な提言の後編です。 是非、前編からご覧ください。 ✅目標未達の見通しをどうやって埋めるか?前編で紹介した橘川さんの講演を貼り付けておきます。👇 10分程度ですのでご覧になる時