マガジンのカバー画像

【じーじは見た!】シリーズ:政治・経済・環境について

250
じーじの初期投稿シリーズは「日米比較・環境問題」54本に始まり、1985年から2020年までを振り返る「その時あなたは何してた?」シリーズ36本へと続くお堅い内容でした。 その間…
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

【じーじは見た!】前編:岸田首相の「こども・子育て政策の基本的考え方」を見てみた⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️ さて、今日は3月17日に岸田首相が記者会見をして4月にこども家庭庁発足を前に首相自らの考えを述べた内容に注目してみました。 突っ込みどころ満載なので一緒にみていきましょう。 ✅こどもが生まれない社会を変えたい⁉️記者会見👇は動画もついていますのでよろしければ聞いてみてください。 まずは、スピーチ冒頭部分を引用してみましょう。 出生数が80万人を切ってしまい危機的状況なので何とかしたいという岸田首相

【じーじは見た!】後編:岸田首相の「こども・子育て政策の基本的考え方」を見てみた⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️ 4月にこども家庭庁発足を前に3月17日岸田首相が記者会見をして首相自らの考えを述べました。今回はその内容を見ています。 本編は後編です。前編から読んでいただけると嬉しいです。 ✅岸田さんの「基本的考え方」についてもう一度振り返っておきましょう。 ①若い世代の所得を増やします。 ②社会全体の構造や意識を変えます。 ③全ての子育て世帯をライフステージに応じて切れ目なく支援します。 この3点を聞いて子供

【じーじは見た!】前編:第6次環境基本計画に向けた基本的事項に関する検討会を見てみた⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ さて「第6次」と聞けば「第6次エネルギー基本計画」をじーじは何度もテーマにして投稿してきましたが、今回は「第6次環境基本計画」です。 現在、第6次環境基本計画は検討段階ですが、官僚さんが見事に目指す姿を描いてくれていて、有識者会議で資料を公開してくれています。 一緒に確認していきましょう。 ✅まず、いつものように検討会のメンバーから⁉いつものように第6次環境基本計画に向けた基本的事項に関する検討会のメ

【じーじは見た!】後編:第6次環境基本計画に向けた基本的事項に関する検討会を見てみた⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ さて「第6次」と聞けば「第6次エネルギー基本計画」をじーじは何度もテーマにして投稿してきましたが、今回は「第6次環境基本計画」です。 現在、第6次環境基本計画は検討段階ですが、官僚さんが見事に目指す姿を描いてくれていて、有識者会議での資料は一見の価値があります。 本編は後編です。前編から読んでいただけると嬉しいです。 ✅生活の質に関する振り返り官僚さんは、本当に1次データの整理が上手です。環境政策を新

【じーじは見た!】前編:教育課程の有識者会議を覗いてみた⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ 先週に続いて文科省のホームページから有識者会議を覗いてみることにしました。 検討会の名称は「今後の教育課程、学習指導及び学習評価等の在り方に関する有識者検討会」です。 学習指導要領は、それぞれの時代背景の中で理想を目指してこられたのでしょうが、教師の教え方のスタイルは過去の前例に引きずらてきたのではないでしょうか? 今、有識者会議ではどのような未来の授業を考えているのか一緒に確認してみましょう。 1

【じーじは見た!】後編:教育課程の有識者会議を覗いてみた⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ 今回は「今後の教育課程、学習指導及び学習評価等の在り方に関する有識者検討会」の様子を確認しています。 今、有識者会議ではどのような未来の授業を考えているのでしょうか? 有識者会議は、まだ始まったばかりですが、事務局が思い描いている「いきる力」の育み方を事務局資料から確かめていきましょう。 本編は後編です。前編から読んでいただけると嬉しいです。 4️⃣ これまでの教育の反省から⁉これまでの教育は、先生1

【じーじは見た!】前編:教育データの利活用に関する有識者会議(第16回)を見てみた⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️ 先日、こんな記事👇を投稿しました。 記事の中で紹介しました「教育データの利活用に関する有識者会議(第16回)」の様子を見てみることにしましょう。 ✅会議で議論されているテーマの確認この会議で準備された資料は、「資料1」「資料2」に分類されています。 資料1 1)学習eポータル標準化の推進について 2)学習eポータルに関する専門家会議 に関する報告 3)複数アプリの学習ログを用いた分析で何ができるの?

【じーじは見た!】後編:教育データの利活用に関する有識者会議(第16回)を見てみた⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️ 今回は「教育データの利活用に関する有識者会議(第16回)会議」の様子を見ています。 3つのテーマ①学習eポータル、②MEXCBT(メクビット)、③学習ログの分析の内、後編は③です。 本編は後編です。前編から読んでいただけると嬉しいです。 ✅学習ログの分析をするために⁉️緒方先生の資料を見ながらポイントを確認しましょう。 前編でみた学習eポータルとMEXCBT(メクビット)を使ってネット環境で学習す