マガジンのカバー画像

【じーじは見た!】シリーズ:政治・経済・環境について

248
じーじの初期投稿シリーズは「日米比較・環境問題」54本に始まり、1985年から2020年までを振り返る「その時あなたは何してた?」シリーズ36本へと続くお堅い内容でした。 その間… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

【じーじは見た!】前編:オランダの教育を見てみた⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ じーじは「教育」こそが日本復活の鍵だと思っているので「教育」をテーマにした投稿も多くなっているのですが、興味を持っているといろんな情報が目に付きます。 先日、北海道教育委員会の「学校教育の手引き」が目について、こんな記事👇を投稿しました。 よくできた教育の手引きなんだけど、そこにはどんな子供たちになってもらいたいのか、子供たちの能力をどうやって引き出していこうとしているのか?がよく分からないということを

【じーじは見た!】後編:オランダの教育を見てみた⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ じーじは「教育」こそが日本復活の鍵だと思っているので「教育」をテーマにした投稿も多くなっているのですが、興味を持っているといろんな情報が目に付きます。 教育を支える先生方は大変です。 部活改革も来年から始まります。 GIGAスクール構想などもあり、徐々に教育の改革が始まっているのかもしれませんが、何かつまみ食い的で、未来像がはっきりしません。 今回は、オランダのイエナプラン教育を参考に変革の方向性を考

【じーじは見た!】前編:いい子症候群⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ さて、今日は「いい子症候群」を取り上げます。 まず下の動画をご覧ください。(5分ほどのダイジェスト版ですが、お時間がなければ、先に進んでください。) 金沢大学教授の金間大介さんの研究で見えてきたZ世代の思考・行動様式、「いい子症候群」について、金間先生の解説からじーじが気になった点をピックアップして話を進めていきましょう! 1️⃣いい子症候群って何?Z世代が新入社員としてあなたの職場に配属されてくると

【じーじは見た!】後編:いい子症候群⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ さて、今回は「いい子症候群」を取り上げています。 前半は金間先生の分析を紹介してZ世代の若者気質を理解してきました。 後半はそんなZ世代の若者の力を引き出すためにどんなことをすべきなのか、もっと言うなら未来の若者の力を引き出すために今何をすべきなのか? 自分の気持ちを殺して演技する若者ではなく、伸び伸びと能力を発揮してくれる若者を養成していくための「教育」はどうあるべきかを一緒に考えてみましょう。

【じーじは見た!】前編:令和4年版科学技術・イノベーション白書を見てみた⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ さて、このところ日本のイノベーション力が落ちてきているといったマスコミ報道が目立つようになってきました。 今回は、久しぶりに文部科学省のホームページにお邪魔して「令和4年版科学技術・イノベーション白書」を見てみました。 Z世代は、どうしたらいいのか? 白書のデータを眺めながら一緒に考えてみることにしましょう。 ✅現状認識のデータから⁉妻から「日本がこんなに駄目だ」といった投稿は感じ悪いよと言われている

【じーじは見た!】後編::令和4年版科学技術・イノベーション白書を見てみた⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ さて、このところ日本のイノベーション力が落ちてきているといったマスコミ報道が目立つようになってきました。 久しぶりに文部科学省のホームページにお邪魔して「令和4年版科学技術・イノベーション白書」を見てみました。 本編は後編です。前編から見ていただけると話が繋がります。 どうして日本の競争力が落ちてしまったのか?どうすれば復活できるのか?じーじなりに白書を読んで考えてみました。 ✅原因はどれもこれも同じ

【じーじは見た!】 前編:省庁のホームページに見る国民への寄り添い度⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ これまで「じーじが見た!」シリーズで取り上げてきた情報は主に経済産業省と環境省、それに首相官邸のホームページから見つけてきたものでした。 実は、それに加えて、財務省、厚生労働省、更に影のドンと言われている内閣法制局のホームページを見て、各省庁の国民への寄り添い度をじーじが勝手格付けしてみた本記事を少し前に書いて下書きで残していました。 デジタル庁ができて徐々に省庁縦割りから横ぐしでのホームページの標準化

【じーじは見た!】 後編:省庁のホームページに見る国民への寄り添い度⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ 今回は、じーじがいつも徘徊している中央省庁のホームページ(経済産業省、環境省、首相官邸)に財務省、厚労省、内閣法制局のホームページを加えてじーじが勝手格付けをしてみました。 本編は後編です。前編から読んでいただくと話が繋がります。 さあ、6つのホームページを格付けしてみましょう。 ✅内閣法制局のホームページ⁉実にシンプルなホームページです。 内閣法制局というのは、企業のライン&スタッフ組織図でいうと