マガジンのカバー画像

【じーじは見た!】シリーズ:政治・経済・環境について

250
じーじの初期投稿シリーズは「日米比較・環境問題」54本に始まり、1985年から2020年までを振り返る「その時あなたは何してた?」シリーズ36本へと続くお堅い内容でした。 その間…
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

【じーじは見た!】 前編:気候変動問題が揺れてきた⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです! ロシアのウクライナ侵攻を機にエネルギー価格の高騰が止まらず、いつの間にか、SDGsは胡散臭い、地球温暖化は化石燃料の燃焼が本当に原因なのか?とマスコミが煽り始めました。 確かに気候変動問題は、眞鍋さんがCO2濃度と地球温暖化をシミュレーションしたとおりに変化していること(ノーベル賞受賞)やIPCCが人為活動によるものと断定するような報告書を発表していることをもってしてもなお、地球や太陽のメカニズムが解明さ

【じーじは見た!】 後編:気候変動問題が揺れてきた⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ さて、最近になってSDGsや脱炭素を胡散臭いと煽る報道が目立つようになってきました。 じーじは仕方がない面があるなと思っています。 しかし、地球が温暖化しているのは事実なので、この機会に気候変動問題の裏側を見つめながらどうしていくのがいいのかを一緒に考えてみましょう。 本編は後編です。前編から読んでいただくと話が繋がります。 ✅今こそ「適応」の重要性を再認識しよう⁉前編では、産業革命以降の200年く

【じーじは見た!】 前編:未来人材会議6回分の成果物を見てみた⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ 先週の投稿👇に続いて今週も「教育」をテーマに考えてみたいと思います。 経済産業省が主管官庁となって昨年末から半年間で6回「未来人材会議」を開催しました。その中間とりまとめの成果物として「未来人材ビジョン」が発表されています。 5月31日に経済産業省から発表された「未来人材ビジョン」には次のキャッチフレーズが付いていました。 さあ、どんなメンバーでどんなプロセスで議論された成果物が「未来人材ビジョン」な

【じーじは見た!】 後編:未来人材会議6回分の成果物を見てみた⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ 経済産業省が主管官庁となって「未来人材ビジョン」を発表しました。 本編は後編です。前編から読んでいただけると話が繋がります。 後編では「未来人材ビジョン」の中味を見ていきましょう。 1️⃣ 問題意識今日から急に出生率が2を回復したとしてももはや2050年までの労働生産人口の減少は止めようがありません。 慢性的な人手不足が考えられる中で、不足分を外国人に依存しようと思ったところで既に外国人から選ばれな

【じーじは見た!】 前編:教育を問う⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです! 一昔前(20年くらい前かもしれません?)に日経新聞の1面の特集に「教育を問う」というテーマで興味深い記事が連載されたのを今でもよく覚えています。 その特集の始まりは、ファストフード店のアルバイトのマニュアルに「1時間毎にトイレを見てくること」と書いておくだけでは、今の若者には通用しないという問題提起からでした。 マニュアルには1時間毎にトイレを見に行くことと書いてありました。 (店 長)「トイレ見てきた

【じーじは見た!】 後編:教育を問う⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです! さて、今回は「教育を問う」というタイトルで前半は、成田悠輔さんとホリエモンの対談動画を見てきました。 本編は後編です。前編からみていただけると話が繋がります。 ✅日本の教育の何が問題か?この動画👇は5年前の投稿なのですが、実にじーじと似た考えをまとめてくれているので紹介します。 この動画で指摘してくれている現在の教育の問題点 1)産業化時代の価値観に基づいた教育制度が制度疲労を起こしている。 じーじは

【じーじは見た!】 前編:どうやったら「選挙」に興味がもてるのか?

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです。 今回は、散歩のお供、テレ東大学を聞いていて「選挙」について考えさせられたというお話です。 前編では、伊藤 惇夫さんのコメントを取り上げました。伊藤さんは、新党請負人と呼ばれた方で最近はコメンテーターとしてテレビにもよく出ておられるのでご存知の方も多いと思います。 「太陽党」→「民政党」→「民主党」と新党の旗揚げに事務局長として参加された伊藤さんの経験に基づく話は考えさせられますねえ。 さあ、始めましょ

【じーじは見た!】後編:どうやったら「選挙」に興味がもてるのか?

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです。 今回は、散歩のお供、テレ東大学を聞いていて「選挙」について考えさせられたというお話です。 前編では、伊藤 惇夫さんを取り上げました。後編は日本維新の会・松井一郎代表を取り上げます。 本編は後編です。前編からお読みいただくと話が繋がります。 松井さんの話を聞いて、何故「選挙」を考えるきっかけになるのか? さあ、スタートです。 ✅まずは、橋下徹さんと松井さんが始めた大阪維新の会の功績(松井さんの自己主張

【じーじは見た!】 前編:やっぱり出井さんは偉かった⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ 今日はちょっと東洋経済の記事👇に触発されて、先日お亡くなりになった元SONY社長(CEO)の出井(いでい)さんのことを書こうと思いました。 良かったらまずは、上の記事👆を読んでみてくださいね。 さあ、まずは、その東洋経済の記事からいくつか話題をピックアップしてみましょう⁉ ✅これだけジェットコースターのように評価が急降下した経営者はいない!1995年に大賀前社長の後をヒラ取(取締役)からの14人抜きで

【じーじは見た!】 後編:やっぱり出井さんは偉かった⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ 6月2日にお亡くなりになった元SONY社長(CEO)の出井伸之さんに関連した記事を紹介しながら、出井さんがいかに名経営者だったかをじーじなりに分析しています。 じーじはSONYファンなんです。 本編は後編です。前編から読んでいただくと話が繋がります。 ✅出井さんに続く、日本を代表する経営者って誰?【Part 1】 上記の動画は、1999年、四半世紀ほど前のものです。 こんな会話を企業のトップ同士で英