マガジンのカバー画像

【じーじ感激!】シリーズ:日常の嬉しかった出来事

36
【その時あなたは何してた?】シリーズ36本が校了(マガジンなので校了なんて言葉を使っています)しちゃいました。 連続投稿継続のために新しいテーマを追加しました。 ちょっと嬉しかっ…
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

【じーじ感激!】yahoiさんにじーじの記事を紹介していただきました😂😂

先日、yahoiさんにこんな風に👆じーじを紹介していただきました。 yahoiさんは、じーじの「日米比較」全17話を読破してくれた上に記事にまで仕立てて紹介してくれました。yahoiさん、本当にありがとうございます。 yahoiさんはこんな風に応援してくれています。 先日、この日米比較を読破したのですが、在米のわたしとしては、書かれていることが肌感覚で実感できることばかりでした。あちこち頷けたのですが、じーじの書かれる記事にしては、あまり読まれていないのがちょいと残念で

【じーじ感激!】予言したわけじゃないけれど「複雑系」研究がノーベル物理学賞を受賞⁉

今年のノーベル物理学賞を3名の方が受賞され、そのうちの一人が眞鍋淑郎氏(日系米国人・90)でした。 そして何と!!! 受賞テーマは「複雑系」⁉ じーじは、複雑系をテーマのこんな記事👇を投稿していました。 物理学賞の受賞テーマを予言していた訳ではありませんが「複雑系の研究」が受賞対象となり、投稿タイミングが最高で予言的になりました。 これで「古い本がいかに役立つか」を妻にアピールできました。古い蔵書の安全が確保できたと安心しています。 さて、受賞者3人の賞金ですが、次

【じーじ感激!】デジタル庁が変えるぞ日本の行政・日本の社会⁉

先日、みなさんにデジタル庁(準備中)最後のnote投稿に感激した話を紹介したばかりではありますが、「じーじは見た!」シリーズの日を変更して再度「デジタル庁」に感激した話です。 菅さんの功績の一つと言われているのが「デジタル庁」発足です。 本当にデジタル庁には期待が持てそうだぞという話を10月4日に首相が変わる前にどうしても紹介しておきたくなりました。 本日の記事は、デジタル庁でプロジェクトマネージャー(シビックテック)として勤務することになった関さんの記事に感激した話で