マガジンのカバー画像

【じーじのつぶやき】保存箱

476
じーじは、2021年3月20日にnoteデビューして、100日間連続でテキスト投稿を続けました。2000字前後のテキスト投稿は、結構、連続投稿を続けるのは大変です。達成感を味わっ…
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

おはようございます。 【note川柳】 光熱費値上げ給料上がらずに ※給料が上がっていく良いインフレもあれば、給料上がらず物価上昇の悪いインフレもあります。 仕入れ物価の上昇分を値上げでカバーできず、従業員の給料(コスト)を下げようとする悪いインフレになりませんように⁉

【お題は「値上げ」】 コロナ禍だけが原因ではなく、地政学的リスクや脱炭素に向けた産みの苦しみもあって、いろいろな物やサービスの値段が上がっています。 給料据え置き物価は上昇では実質賃下げなので困った値上げです。 今の「値上げラッシュ」の状況をお題にして川柳5句に挑戦です😊

おはようございます。 【note川柳】 歳とると心身共に丸くなる ※丸くなったという人は、さまざまな経験を積んで自分と違う考え方や価値観の人を許容できるようになってきたのだと思います⁉ 一方、世の中の変化に疎くなり、自分と異なる考え方を許容できなくなるのが「頑固」かも⁉

おはようございます。 【note川柳】 大切な健康寿命七十五 ※平均寿命女性が88歳で男性が81歳と言われても健康寿命は男性が72歳で女性が75歳だということを知っておかなくてはなりません⁉ 「いつまでも行けると思うな海外旅行」 動ける時に動いて後悔のない人生を⁉😊

おはようございます。 【note川柳】 金掛かる趣味は罪だよ探せ趣味 ※老後の趣味のランキングで堂々の1位は「国内・海外旅行」 でもお金のかからない趣味も持っておく方がいいですよね⁉ じーじは、noteを自分の趣味にしようと練習中です。 目指せ365日連続投稿😊

おはようございます。 【note川柳】 毎日のルーティン作るこれ秘訣 ※非日常の中にしか楽しみがないと寂しい老後になるのではないでしょうか? 日常の中に喜びがあるような生活をしていくことが大事かな? 長生きの「張り合い」になると信じて毎日のnote投稿⁉ 練習中😊

おはようございます。 【note川柳】 憧れる矍鑠としたご老人 ※矍鑠(かくしゃく)という難しい漢字が表わす「老年になっても、心身ともに元気のいいさま」の響きに憧れます。 人生100年時代、どうしたら矍鑠と歳を重ねていけるのか? やっぱり足腰! 目指せ毎日1万歩⁉😊

【お題は「人生100年時代」】 平均寿命は男女ともに80歳を超え、女性の平均寿命は2050年には90歳を超えていると推計されています。 平均ですから100歳を超える方が続々現れる人生100年時代⁉ 老後が楽しくなければ人生楽しくない! そんなテーマをお題に川柳5句挑戦😊

おはようございます。 【note川柳】 中学の部活変革誰のため ※先生方の長時間労働の原因として問題意識のあった中学校の部活。 いよいよ変革の時です⁉💯 でも「今の部活の総括」をせずに「先生の長時間労働解消」が目的化してしまうと「いい変革」にはならないですよ⁉😊

おはようございます。 【note川柳】 何のため考えるより世間受け ※俗受けするキャッチコピーを考えさせたら天下一品の首長さんがおられます😉 2009年の政権交代も世間受け?高速道路無償化、子供手当の大幅増額、公共事業の中止、これらは手段であって、目的ではありません😅

おはようございます。 【note川柳】 テレワーク実施回数目的化 ※「働き方改革」を真剣に考えるチャンスなのに「テレワーク」という一つの手段が目的化していませんか? 手段が目的化してしまうと効率も上がらず働き方改革に効果のないブームで終わってしまいますよ⁉今がチャンス!

おはようございます。 【note川柳】 憲法の改正なんてただ嫌だ ※「何のために?」を忘れて「憲法改正反対」が目的化していませんか? 緊急事態宣言を出しても「自粛」頼り 「同調圧力」頼りに ならざるを得ない憲法のしばり、何のために憲法を改正しちゃ駄目と主張し続けるのか?