マガジンのカバー画像

セラピスト向け「BC理論」マガジン

13
HIPsセラピストは身体にまつわる専門職が1年以上の臨床技術プログラムを受けて、身体構造、脳科学に基づき、独自の理論体系であるBC理論を習得し、整体・エステ・トレーニング・栄養管…
運営しているクリエイター

#整体

メンバー紹介 vol.4 『"怪我"という言葉が無い世界を当たり前にする』

こんにちは! HIPs広報です。 前回までで3名のHIPsライセンスメンバーをご紹介してきました。 実は、今回ご紹介するメンバー含めた4名は、HIPsライセンス認定セラピストの「シニアパートナー」として活動もしておりHIPs全体の教育や運営にも関わっている方々です。 各個人の夢の実現や想いなど含めて、是非シニアメンバーとしての想いも感じていただければ嬉しいです。 【 自費領域 】 HIPs認定セラピストについての詳細はこちら⏬ 今回は、大学生からHIPsライセンスプログラ

メンバー紹介vol.3 『 健康産業のインフラを作りたい』

こんにちは、HIPs 広報です。 メンバー紹介も3人目となりました。 今回は、柔道整復師として資格取得後、大手整体院の院長を経て、HIPs認定セラピストとして活動している松田篤人さんです。 【 自費領域 】 HIPs認定セラピストについての詳細はこちら⏬ プロフイール■ 氏名:松田 篤人(まつだ あつひと) ■ 保有資格:柔道整復師 ■ 活動拠点:大阪・東京・群馬など 今までのキャリア・経歴 整体院を経営している父親のもと、柔道整復師の専門学校に通いながら3年間ほど働

自分史~中学生~

今日は、中学校の時のことを振り返ります。 中学校に入学するとき、制服は姉のおさがりでした。 いや、違う。 僕の方が太っていたので姉のスカートは入らず。 新しいものを買ってもらったと思います!! 入学前、制服(ブレザー)が届いた時、着るように言われてめちゃくちゃ嫌だったことを覚えています。 みんな、僕が男の子っぽいことをわかっていたので、そもそもからかわれるのも嫌やったです!! 中学校に入学してからは、バレー部に所属してました!! 体操服でいれる時間は体操服でいるけど、制

自分史~小学校~

今日は小学校の時の記憶を遡ります。 小学校低学年の時も、幼稚園の時同様、あかんたれの甘えたでした。 苦手なことに対しては消極的になり、プールの授業の日があれば、母親に泣きついて見学届を書いてもらっていました(+o+) 低学年の頃は水着が嫌とか更衣室が嫌とかそんなことではなくてシンプルにプールが嫌。 友達は女の子の方が多かったかな! けど、外遊びをするのは男の子も多かった! この時点で性自認は一応女の子なので、男の子に対する劣等感をすごく感じていました。 なんで自分は違

自分史 ~幼少期~

今日は僕自身が性に対してどのような悩みを経て成長してきたかを お話したいと思います(*^^*) 敢えて、性の事にフォーカスしてお伝えしていきます! 記憶を遡ると覚えているのは幼稚園の時のこと 幼稚園の時は甘えたで、母親から離れられない子供でした。 けど、母から離れると園庭で鉄棒に挑戦したり、竹馬に挑戦したり、 なんとなく黙々と挑戦、遊んでいた記憶があります。 その中で一つ記憶に残っているエピソードが。。。 何か好きなものを持って、個人写真を撮ってもらう機会がありました

こんな人たちの力になりたい!

ブログの投稿を初めてこれで3つ目のブログです! 今日は僕が「整体師」として 価値を届けていきたい人たちについて 話をしていきたいと思います✨ 僕がなぜ「整体師」を目指したのかについては 過去の記事に載せているので見てみてください😊 価値を届けたい人々について僕には、「人生」をかけて 達成したい目標があります! それは、 「精神疾患の認識を変えたい!」ということです! 「そんなことできるのか?」 そういう言葉も聞こえてきますが、 僕はこの社会課題を達成するために

自己紹介(*^^*)

はじめまして!!にっしゃんです! 少しだけ僕について紹介させていただきます。 僕はトランスジェンダー(FTM)です。 幼少期から性に対しての違和感は持ちつつ、女性として生活してきました。女性としての認識はあったのですが、どこかずっと違和感を感じていて、「なんで男じゃないんかな?」と素朴な疑問をずっと持っていました。 中学生、高校生になるとその違和感が増していき、葛藤の中で生活していました。 当時はblogや個人のホームページが普及しており、当事者の方のホームページをずっ