見出し画像

【BARS】鬱屈した感情をテキーラで流し込む(Kid Cudi - "Mr. Solo Dolo III")

【今回のポイント】

Say, "I'm waitin' to die," I cry
Many nights I spent gettin' fucked up, livin' a lie
Prayin', I'm just fed up, this tequila in me
Don't tell me to be cool, this is how cool I can be, woah
「死ぬのを待ってる」と言って 俺は泣く
いくつもの夜をダメになって明かした 偽りを生きて
祈ってる もうたくさんだ テキーラを飲みすぎた
落ち着けって言うな これが精一杯なんだから

 ◆Kid Cudiのアルバム『Man On The Moon III: The Chosen』から
 ◆Cudiは『808s & Heartbreak』時代のKanye Westらと共に、メランコリックな感情を歌ってきた先駆者
 ◆2行目では目的語の倒置分詞構文が用いられている
 ◆3行目は"praying that I'm fed up with this tequila in me"かな? "be fed up with ..."「…はもうたくさんだ」「…にうんざりだ」
 ◆"tell O to 動詞の原形"「Oに…するよう言う」
 ◆"how cool I can be"で「私がどれだけクールになれるか(そのクール具合)」

今回の動画でお伝えした内容はここまでです。この先、動画の内容に関連する内容をお読みいただけます。英語の話かもしれませんし、音楽の話かもしれません。何が出るかはお楽しみ!

【今日の一言】

2020年最後のBARSでこういうテーマを扱ったのには理由があります。一つは、自分自身が適応障害を経験してメンタル・ヘルスの問題が身近になったからです。
※その後の経過は良好です。ご心配をおかけしました。ただ、薬の量に応じてリニアに状態が改善したわけではないことなどから、別の病気の可能性もあるとのことで、引き続き通院しています。

もう一つの理由は、以下のようなことがあったからです。

7月頃でしょうか? Black Lives Matterの動きが盛んになるなか、Instagramで文化の盗用(cultural appropriation)に関する投稿を見つけました。そのポストの中ではMISIAさんや唾奇くん、Leon Fanourakisくんの写真が使われていて、「このドレッドスタイルは文化の盗用では?」「(彼らは)『文化の盗用』について知ってるのかな?」というテキストが添えられていました。この件に関する私見はここでは控えますが、この投稿に対して、目を引くコメントがありました。

ここから先は

2,078字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?