見出し画像

長女誕生日・自己紹介③

先日は長女(高校生)誕生日で近所の回らない寿司に行きました。ケーキは別に欲しくない。プレゼントはAdobeか(美大志望です)、ストパ2回分権利かどうしようと。結局まだ買ってなくて、基本物欲薄いです。スマホ持ってるからだいたいの欲は満たされてるんじゃないかとはオットの分析。
自分たち反抗期あまり無いよね、って姉妹で言っていて、なぜなら、都内に家を買って子ども2人育ててるって時点で親はすごくて、反抗とかしづらいのだとか。そういうものなのか、、
何だか今の日本(?東京?)で生きてくこと自体が困難だという言説に触れすぎちゃってるのかな、という気がしました。

さて、自己紹介③として、幼稚園時代について。
保育園は生活の場、幼稚園は、教育の場。
今もそういう所ありますかね。あまり変わらないと思いますが。
小学校に上る前に勉強準備的に年長だけ幼稚園に行き(かされ)ました。1年だけだから記憶薄いですが、小学校と同じ敷地にありました。今調べたら今もあって、小学校と同じ敷地ってことを売りにしている。小学校になじめるかは今も昔も心配の種なんですかね。
その心配って何なんだろう。やはり選択肢の少なさから来る心配なんでしょうかね。

そうそう、これは保育園時代ですが、工作か何がしていて、間違ったやり方していてぐちゃぐちゃになっていたら、側にいた先生に
「パープーじゃねぇ」
と言われたのを何故か鮮明に覚えています。
多分その先生の虫の居所が悪かったんでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?