見出し画像

【MTGレガシー】フレージ入りWUR(ジェスカイ)スタイフルノート調整の所感

■端書

皆様こんばんわ、Sunflowerです。
 MH3環境楽しんでおられますか?
私は新環境が楽しすぎて、四六時中レガシーのことを考えております。

前回の記事は嬉しいことに予想以上の反響をいただきありがとうございました。

本記事は実際に自身で調整したWURスタイフルノートについて、つらつらと書き綴るものになります。
「一旦」の所感かつ思考整理目的である為、参考程度にご覧ください。

■WURカラーについて

さて本題に入っていきますが、まずはWUR型スタイフルノートの話をしたいと思います。
MH3環境始まって直ぐに、くーやんさんがMO5-0したリストには《火の怒りのタイタン、フレージ/Phlage, Titan of Fire's Fury》は入っておらず、サイド目的の赤タッチといったところでした。
個人的には「分かるな〜」と思いました。
というのも今は《紅蓮破/Pyroblast》や《血染めの月/Blood Moon》が非常に強い環境である為、サイドに取れるのは大きい為です。
一括りにすると、ややこしくなると思ったのでタイトルでは、フレージ入りWURスタイフルノートと記載しました。

■フレージについて

最近(モダン需要で)世間を騒がせているフレージですが、個人的には別にレガシーでも全然強かったです。
詳しくは前回の記事を参照いただきたいのですが、想像通りの働きをしてくれました。ボード・ライフアドバンテージの鬼なのでフェアデッキに対しては滅法強くなります。
また《紅蓮破/Pyroblast》に当たらないのもプラスポイントです。最近赤ブラを見る機会も多いので定着すれば基本勝ちます。

特に対デルバーは勝率が良かったです。
MH3以前のスタイフルノートでは対デルバーは五分程度の認識だったのですが、フレージ入りにすることで微有利ぐらいはついていると考えています。
《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature's Wrath》でも定着すれば別にデルバーには強いのですが、フレージの場合はクロックを減らしながら丁度3点を回復出来る為、実質《Time Walk》。

実質○○言いたいだけ。

実際に2体とかで攻められている状況でも、何とか遅延して捲った試合が何度かありました。

ハンドアドバンテージを稼げない点はウーロに比べて明確に弱い点ではあるのですが、そこについては後述する同期《虚構漂い/Nulldrifter》によって解消されました。
ですので弱点としては下記2点となります。
・《意志の力/Force of Will》の弾にならない。
・脱出が難しい。

ウィルの弾にならない点は前記事の段階では他で補えると考えていましたが、虚構漂いくんが想像よりも遥かに強かった為、ブルーカウントが減ることになったことで問題に挙がってきました。

また、脱出についても予想通り中々難しかったです。序盤は島を置いていきたい都合上、WUG型でウーロならもう脱出出来ているのにと思うシーンはありました。デュアルランドを並べていける相手であれば特に気になることもありませんでしたが、《不毛の大地/Wasteland》をケアしなくてはならない相手・状況ではやはりRRWWが非常に重いです。
とはいえ、フレージ本体の性能とスタイフルノートの土地ハメを合わせて遅延することもあるので多少は許せました。多少は。

総括としては癖があるものの、フレージはやはり強い!
個人的に元々ウーロがスタイフルノートにあまり合っていないのでは?と思っていたので、どちらかというとフレージの方が合っていると考えています。
是非一考してみてください。

前回の記事の時よりもデカく見える。

■虚構漂いについて

期待の新人としてスポイラーの時からスタイフルノート界隈に激震が走ったこいつですが、実際にもやはり強かったです。

かわいい。

性能の詳しい解説についてはスタイフルノート使いの方が、沢山記載しておりますので割愛させていただきます。
私の方では少し触れた後、このデッキの……という視点でお話ししていきます。

まずヌルドリくんの性能ですが、唱えた時誘発の時点で最低限の役割を終えているので《門衛のスラル/Doorkeeper Thrull》を除去されたりしてもそこまで痛くないです。
飛行を持つ4/4ボディな点も最高です。地上を無視しながら滅殺1を決めていくことが出来ますし、空中も殆んどキャッチすることが出来ます。
放置も出来ないので除去を強要出来て、五臓六腑の活躍です。

ここからは、このデッキとしてのヌルドリくんについてです。
腐っても《予言/Divination》として使える点はどの型でも同じなのですが、フレージの方も腐っても《稲妻のらせん/Lightning Helix》なので場合によってはドッシリ構える戦い方が出来ます。サイド後については相手の妨害もあったりするので、このエセコントロールは有効だったりします。

欠点といえば、やはりウィルの弾にならない点と後はデカい飛行持ち、具体的には《濁浪の執政/Murktide Regent》には弱い点です。
お互いに補完し合っているのですが、フレージ共々弾にならないので枚数は控えめで運用中です。
《ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought》を減らすならありかもしれませんが、個人的にはドレノ様を減らしすぎるのは推奨しません。上振れや相性、マナコストの軽さを考えると何だかんだ3枚は欲しいと考えています。
なお私はドレノ様が好きなので4です。もちろん。

我らがドレノ様。

■後書

いかがだったでしょうか。書き方も試行錯誤中+相変わらず稚拙な文章でしたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。

フレージ入りのWUR型スタイフルノートの可能性を少しでも感じていただければ幸いです。
ドレノ会の皆様方に始まり、スタイフルノートの興味がある方等もよろしければ使用していただき、何か感じたところがあれば共有いただければ嬉しいです。その他質問等でも大丈夫ですのでお気軽にお声がけください。

今後のやる気やモチベーション維持に繋がりますので、スキや拡散を頂けると非常に励みになります。もし気が向いたら、お願い致します。

最後に私が☼リストに掲載されたものを貼っておきますので、ご参考までにどうぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?