見出し画像

日置市民(特に若者!)が今回ばかりは市長選に行くべき3つの理由

 今回の選挙は今までの選挙とは全く意味が違うんです!3つのパートに分けて解説します。

① 誰が当選しても日置市が変わる!


 2021年5月16日投開票の日置市長選挙。選挙ドットコムによると、立候補予定者は、、、

〇永山由高(37)
〇はしぐち健一郎(58)
〇ももきた勇一(56)

の3名。

 3名とも新人候補。つまり、誰が当選しても日置市のリーダーが変わることになります。リーダーが変わるということは、街が大きく変わることを意味します。つまり、いつもの選挙とは全く意味が違うのです!

② 次の30年の未来が変わる!

 現日置市長である宮路市長は、1992年に伊集院町長に当選。2005年の初代日置市長となり、今までずっと市長を務めていらっしゃいます。鹿児島県の市長の中でも、レジェンド・オブ・レジェンドです。

 選挙界隈では、「市長選は現在の市長が圧倒的に強い=新人は中々勝てない」という常識があります。つまり、選挙は4年毎に行われても、現在の市長が自ら辞めない限りは、なかなか市長が変わることがないのです。

 宮路市長が約30年もの長きにわたりトップを務められたことを考えると、今回の選挙は次の20年、30年の未来を決めるかもしれない選挙とも言えます。

③特に若者はいくべき!

 まずは次の表をご覧ください。

キャプチャ

 表の算出方法は文末に記しますが、驚くべき結果がでました。

 なんと、20代の推定投票者数が1423人に対して、60代の推定投票者数が6671人となり、約5倍もの差が出たのです。
 
 なぜこんなことが起きるのか。半分は構造上の問題、もう半分は若者自身の問題になります。

 まず、若者自身の問題について、20代の推定投票率が約40%。60代は約80%ですから、半分しかありません。

 次に、構造上の問題について。20代の人口は3531人に対して、60代のは8,036人。2倍以上違います。つまり、同じ投票率だったとしても、そもそも差は出てしまいます。

 これが何をもたらすか。
 
 これだけ差がでると、端的に言って若者の意見を聞かなくても(むしろ、若者の意見を聞かないほうが)選挙に当選しやすいという現状が、データから推察されます。
 
 そんな状況を変えるために、唯一にして最大の行動は1つ。

 5月16日投開票の日置市長選挙は、絶対に投票に行こう!

候補者のSNS紹介


 最後に、立候補予定者3名のSNSをご紹介します。なお、万が一SNSについて不足等ありましたら追記致しますので、コメントをお寄せください。

〇永山由高 さん

LINE https://line.me/R/ti/p/%40668nefls

FB https://www.facebook.com/nagayamayoshitaka

ブログ(note)https://note.com/nagayaaan

インスタ https://www.instagram.com/nagayamayoshitaka/?hl=ja

インスタ2https://www.instagram.com/nagayamaoshitaka/?hl=ja

twitter https://twitter.com/nagayaaan


〇はしぐち健一郎 さん

LINE https://line.me/R/ti/p/%40129gvszv

FB https://www.facebook.com/kenichirou.hashiguchi

ブログ https://hashiguchi.jp/?p=344&fbclid=IwAR1S-9i7wYDlqXyXq0FLLX0UUrjrcIwpmGJqyBzZQosDh8dEu-QY0Dqp6-o


〇ももきた勇一 さん

LINE https://line.me/ti/p/@338zafhq

FB https://www.facebook.com/%E3%82%82%E3%82%82%E3%81%8D%E3%81%9F%E5%8B%87%E4%B8%80%E5%BE%8C%E6%8F%B4%E4%BC%9A-102413525232886

インスタ https://www.instagram.com/momokitayuichi/

twitter  https://twitter.com/momokitayuichi


補足事項

 ブログ中の表について。

 年代別推定投票率については、日置市選挙管理委員会事務局長が議会答弁にて示した、前回市長選(2017年)の標準的な投票区においての年代別投票傾向を基に作成しました。下記URLの63ページ参照。

https://www.city.hioki.kagoshima.jp/documents/45/gijiroku29dai3kaiteirei.pdf

 

 また、年代別推定投票者数は、2015年国勢調査の10歳区分年代別人口に上記推定投票率をかけて算出しています。国勢調査の人口と有権者登録数は微妙にずれがある(そもそも年度が違う)ため、推定と記しました。18歳19歳については、15-19歳人口を2/5按分して算出しています。

 なお、このnoteについては誰かから依頼されて記したわけではありません。私が独自に勝手に書いているのであって、その責任は全て日置友幸にあります。

 今回の投稿は、日置市長選挙が少しでも盛り上がり、投票率が上がることを祈っての投稿でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?