見出し画像

#2県立体育館|現役最年少議員が鹿児島県知事選を3分で解説してみた

 みなさんこんにちは!南九州市議会議員の日置友幸です。

 さて、鹿児島県知事選が始まりました!

画像1

 これから7月11日まで毎日何かしら投稿するので、もし良ければご覧ください! ポリシーは、わかりやすく、短く。

これまで、#1ドルフィンポート と更新してきました。

よろしければ合わせてご覧ください。

 第2回は県立体育館編です!

1.県立体育館って何?

 鹿児島県総合体育センター体育館(通称、県立体育館)は、1960年に完成した鹿児島を代表する体育館です。

画像2

 しかし、築60年となりだいぶ古くなっており、そろそろ建て替えが必要との意見が出てきました。

2.どこに建てるの?

 当初、三反園知事は中央駅付近に建てたいと言っていましたが、色んなことがあって撤回。

新体育館整備構想を撤回 三反園・鹿児島知事https://www.nishinippon.co.jp/item/n/542092/ 西日本新聞9月11日

 新しい候補地として、「県庁東側の民有地」と「県農業試験場跡地(西谷山)」が示されました。

画像3

画像4

 令和元年12月、三反園知事は「県庁東側の民有地に新しい体育館を建てたい!」と言いました。

 しかし、これに対しては、多くの意見があります。

 令和2年1月15~31日の2週間、県が行ったwebでの意見募集では、賛成反対その他合わせて、なんと1400通を超える意見が集まります

 令和2年の3月議会でも、大変な議論となりました。

 さて、新しい知事はどのような決断を下すのでしょう?


3.どんな体育館を建てるの? 

 県は新しい体育館について
① スポーツ振興の拠点機能
② 多目的な利用による交流機能

の2つの機能を持たせたいと言っています。詳しく知りたい方は、県のHPをご覧ください。

 上の2つを、私なりにものすごくざっくり言うと
① 鹿児島県のスポーツを支える中心となる体育館
② ライブやコンサートなどのできる体育館

の2つだと思っています。

 ①、②とも、大切な点です。収容人数や利用頻度、収益化のプロセス、鹿児島アリーナとの差別化など、クリアすべき課題はまだまだあります

 新しい知事は、どんな判断をするでしょう?

4.各候補者のマニフェスト

青木隆子さんマニフェストHPリンク

 大型体育館の建設見直しによる財源確保を。(基本的な考え方より)

青木さん選挙公報

三反園訓さんマニフェストHPリンク 候補(マニフェストP7 25より リンクあり)

早期整備が実現できるよう丁寧に進める(P7.25より)

三反園さん選挙公報

伊藤祐一郎さんマニフェストHPリンク

鹿児島本港区エリアに総合体育館とサッカースタジアムを(P4.②より)

伊藤さん選挙公報

 掲載は届け出順です。

 なお、青木隆子・武田信弘・横山富美子・塩田康一・有川博幸の各候補については、マニフェストに直接の記載がありませんでした。ご了承ください。

 この投稿は特定の候補者を応援するものでなく、投票する方の手助けを目的としています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?