見出し画像

エックス成人向けイラスト垢のシャドウバン解除のためにやってみたこと

エックスで運用開始してから約1年と8か月になる成人向けイラスト投稿アカウントがあり、開設当初からずっとシャドウバンされていたのですが、本日ついにシャドウバンが解除されました!(めでたい!)

ここ1週間か2週間ほど前からだと思うんですが、そろそろシャドウバン解除されてほしいと願いつつやってみたことがあるので、紹介します。なお、この記事は成人向け絵師の場合の話ですが、そうじゃない人にとっても少しは役に立つことが書かれているかもしれないので、読んでみてくださいね。


まず最初に、シャドウバンのやばさについて説明しておきます。

私の場合は、シャドウバンの中でもサーチバンと呼ばれるもので、検索結果に一切出てこなくなるバンです。
他のアカウントで、検索欄に「from:@アカウント名」のように入力して検索してみると、普通はそのアカウントの投稿が検索結果に出てくるのですが、サーチバンにかかっているとこれが一切出てきません。

さらに、検索結果に出ないだけでなく、オススメタイムラインにも出にくくなります

タグをつけたり作品名を書いても検索に出ない・タイムラインにも出にくいのは、多くのインプレッションがほしい絵師にとってはかなり痛いですよね。そうなってない絵師に対してでかいハンデとなってしまいます。

実際に、このアカウントと他のシャドウバンになっていないアカウントで同じイラストを流しても反応が全然違います。他のアカウントのほうがフォロワーは4分の1くらいしかいないのに、そっちのほうが大抵いいねが多くなります。

ちなみに、私はもっと前に運用していた他のアカウントでセンシティブロックと呼ばれるさらに重いバンを喰らったことがあります。これは、アカウント自体がセンシティブアカウントとみなされてしまい、検索に出ないのはもちろん、投稿する画像はすべて強制的にセンシティブ処理をされてしまう恐ろしいバンでした。プロフィールを開くと、「このアカウントは成人向けだけど本当に見る?」みたいなメッセージが出て、はいを押さない限り投稿内容が表示されません。こんなアカウントでまともに運用できるわけもなく、もう解除も簡単にはできそうになかったので、そのアカウントの運用はやめてしまいました…。

ちなみに以下の記事で紹介しているグラフは、そのアカウントのものです。せっかく2万人もフォロワーがいたのに…。

今のアカウントは2年もかからないうちに現在13,000人くらいになりましたし、シャドウバンも解除されたので、きっともっと増やせるはず…!

ちょっと脱線してしまいましたが、シャドウバンが絵師にとって死活問題だということがわかっていただけたかと思います。もうすでにフォロワーが何万人とかいるならさほど問題じゃないかもしれませんが、これからフォロワーを増やしたいのにシャドウバンを喰らっていると話にならないので、できるだけバンされない運用をしたいところです。


前置きが長くなりましたが、それではここからシャドウバンを解除するためにやってみたことを紹介します。
それは、以下の3つ。

✅リポストしていた成人向け画像をすべて削除(消せるところまで)
✅明らかな成人向け画像をリポストしない
✅リポストの回数を控える

です!

最初は成人向けイラストを投稿すること自体、シャドウバンの対象なのかと思っていたのですが、がんがん投稿しているのにシャドウバン喰らってない人がちょくちょくいたんですよね。
で、よく観察してみると、その人たちはリポストの頻度が少なかったんです。1日に1~2回くらいかな?特に、成人向け画像のリポストはほとんどしていませんでした。

もしかしてこれかな?と思って、私もリポストしていた成人向け画像をすべて消し(遡れる自分の投稿に限界があるため、できるところまで)、そこからは成人向け画像をリポストしないようにして、代わりに食べ物や動物、ギャグや健全な画像をリポストするように心がけ、さらに、一度に何個もリポストしないようにしました。

するとどうでしょう。今までずっとシャドウバンされていたものが、突然解除されたではありませんか。リポストを消してからだいたい1~2週間といったところでしょうか。たぶん2週間も経ってないです。その間、自分自身はというと、今までと変わらず成人向け画像を投稿していました。あと、いいねは普通にしてました


以上、私がシャドウバンを解除するためにやってみたことでした。

シャドウバンについては、そもそも謎が多く、確実な解除方法は確立されていません。なので、いろんな情報があると思います。
ただ私のこの方法は、他の人を観察したうえで行ってみて、そして今までずっとバンされていたものが突然解除された、という実績があるため、少しは信憑性があるかもしれませんね。

そんなに大変なことでもないので、ぜひ、やってみてください。


ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。

これからもイラスト運用について役に立ちそうなことを書いていこうと思うので、興味があればフォローよろしくお願いします!

それでは、また。

関連記事:


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?