マガジンのカバー画像

【風呂酒日和】〜ついでのお風呂、のついでのお酒〜

271
【風呂酒日和(フロサケびより)とは】 どこかで銭湯を見つけると、つい寄り道したくなる。銭湯から出ると、つい一杯飲みたくなる。そんな私がふらりと立ち寄った心と体とお腹を満たす、銭湯…
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

【風呂酒日和59-2】 淀川(よどがわ)

【風呂酒日和(フロサケびより)】 どこかで銭湯を見つけると、つい寄り道したくなる。 銭湯から…

【風呂酒日和59-1】 清水湯(しみずゆ)

今日はなんだかしょんぼりしていた。 大きな失敗をしたわけではなかったが、予定よりも時間が…

【風呂酒日和58-2】 居酒屋 富(いざかや とみ)

パブリバ八光を出た私。 「この辺にはないね〜」とおじさんが言っていた通り、携帯で「居酒屋…

【風呂酒日和58-1】 パブリバ八光(はっこう)

あったここだ。パブリバ八光。 大きな看板はないものの、縦長の袖看板のところにお湯の種類と…

【風呂酒日和57-2】 とよだ

カンカンと踏切の音が聞こえるくらいの駅前。 チェーン店もいくつかある。 でもやっぱり赤提…

【風呂酒日和57-1】 稲荷湯(いなりゆ)

ちょっと暗めの通り。 公園を過ぎると、ぽつんと光るコインランドリーの看板と稲荷湯の文字。 …

【風呂酒日和56-2】 鳥正(とりしょう)

恵比寿湯を出た私。 さて、今日はどこに行こうか。 向かいに灯るおしゃれな建て構えの「みどり」という店も気になったが、うーん、ちょっと綺麗過ぎかも。落ち着いた高級そうな雰囲気。 もっと大衆感があるところに行きたい気分だ。(いつもそうだけど) と思いながら店の前を歩いていたらカラオケの声が聞こえてきた。 おじさんが調子よく歌う「涙のキッス」が聞こえてくる。 建て構えに反して中は割と大衆居酒屋系なのかも。 でも、カラオケが響く居酒屋か...。それはそれで今日は違うかもしれない。

【風呂酒日和56-1】 恵比寿湯(えびすゆ)

市川駅を降りて、住宅地の方へ進んでいく。 なかなか美味しそうな、そして個人店っぽいいい感…