【新人vtuber必見】準備中なら必ず見るべきvtuberスターターキット【配信機材】

初心者vtuberスターターキット 周辺機器編

本日はvtuberに必要な周辺機器の紹介や値段、どれ使えばええん?みたいなのを書いていく!
価格などはAmazon基準です。

必要なもの
モニター
キーボード
マウス
マウスパッド
外付けカメラ
ヘッドセット
マイク
マイクスタンド
マイクケーブル
ポップガード
HDMIケーブル
LANケーブル
WiFiルーター

必要に応じて
バイノーラルマイク
液晶タブレット
ペンタブ
オーディオインターフェース


モニター
21インチ以上がおすすめ
ゲームをするならもっとでかくてもよいかもー

グレア(光沢) ノングレア(非光沢)

グレアのモニターは映像の再生に長けている。
きれいに映るよ。
背景の映り込みはあるんだけど。

ノングレアのモニターは長時間の作業向けかもー
ゲームするならこっちがおすすめかもー
非光沢で映り込みはないぞ。

筆者のまじゃは27インチI-O DATAの非光沢フレームレスEX-LD2702DBを使っています。
参考価格Amazonでおよそ¥19000
下記URL公式商品紹介

https://www.iodata.jp/product/lcd/wide/ex-ld2702db/

ゲーミングモニター。
APEXもくっきり、めっちゃよかったで。
FF14もきれい。

キーボード
参考価格2000~
こちらはとくにこだわりないなら安くてもよいかもー
ゲームするならそれなりの買った方がよい。
ロジクールは鉄板。
Razerはゲーミングなら有名よね。
あ、テンキーは何かと使うかもだからあるやつ買うんだぞ。
ゲーミングの片手デバイスとかもあるからやりこむ人は見てみるとよいかも。

あとメカニカルキーボードには軸があるみたいで、押し心地が違うらしいぞ。

赤軸 打鍵音が静かでキーのタッチが軽い、ゲームや長時間入力する人向け。

茶軸
赤軸と比べると静音性はそこまでだけど、キーのタッチ感がある。
初心者向けかもー

銀軸 最近出た。
高速入力向け、キー反応速度とキーが浅めになっているというのが特徴。
かなりゲーマー向けの軸。
反応が早すぎるので、誤入力してしまうことがあり、慣れるまで少し時間がかかるかもー
静音性やクリック感は赤軸と茶軸の間ぐらい。

青軸 一番打鍵感がある軸。
キーボードの押し心地がよく、ゲーマーに人気が高い。音が結構うるさいのでボイチャしてるとうるせえ!!っておこられちゃうかも。
気持ちいいからしかたないね。

黒軸
キーストロークが重めでクリック感があまりない静音性が赤軸と同じくらいの軸。

ピンク軸 静か。

キーボードだけでもこんだけ違うんやなーはえーすっごい。

好きなの選ぶんやで。

マウス
参考価格2000~
一般の安いマウスは手が疲れてしまうのでゲーミングマウスがおすすめ。
いやあの角張ったマウスで長時間作業は手がしんでしまう。
ゲーミングマウスは長時間を想定してるので手に馴染みやすく疲れにくい。
でも長時間作業したら疲れる、当たり前だね。
まじゃが使ってるのはRazerの5000くらいのやつ。
他にもロジクールやエレコムとか有名会社が保証もあっておすすめ。
ゲームするならショートカットキーの有無も確認するんやで。
ワイヤレスもあるけど充電だるいやん。
でもゲームしてるとたまにコードが邪魔に思うことあるから使ってみたさはある。(とくにFPS)

マウスパッド
参考価格100~
百均でも買えるマウスパッド。
ゲーミングもあるみたいだけどこだわりないなら好きなの選べばいいと思う。
カードゲームで使われるプレイマットが個人的におすすめ。
ラバーだからマウスパッドになるし柄はいろんなのあるし、安い。
筆者は色違いレックウザのプレマ使ってる。
キーボード、マウス、マウスパッドで統一させたい人は同じ会社で揃えるとよい。
残念だけど普通のマウスパッドは...光らない......。

外付けカメラ
参考価格2100
ノートなら内カメ付いてるけどデスクトップは外付けなのだ。
こだわりないならこれ買っとけば大丈夫。
大体みんな使ってるロジクールのc270
下記URLは公式商品紹介

https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/hd-webcam-c270n
モニターの上に乗っけるだけ!!
ドライバインストール不要!!


ヘッドセット
参考価格2000~
イヤホンでも⭕
音響系は沼、ほどよいところにしておこう。
1万超えないとマイクの音質はよくないものが多いのでヘッドセットで全て解決したいアニキは高いやつおすすめするで。
マイク買わなくてもとりあえずヘッドセットさえあればPCでディスコードは出来るので予算がヤバい人はこっちを優先するとよいかも(安いと音質は悪い)
まじゃは6000くらいのキングストンのヘッドセット。
音質は..................。アーカイブ見て察するのだ。
動画編集する人なら有線じゃないと地獄を見てしまうので注意。
ワイヤレスだと0.何秒かラグがあるものがあるらしいので圧倒的有線。

マイク
参考価格1000~
マイクスタンド
参考価格1300~
マイクケーブル
参考価格1000~
オーディオインターフェース
参考価格10000~
ポップガード
マイクスタンドに大体付いてる。

コンデンサーマイクとダイナミックマイクがあるのだ。
ちがい

コンデンサーマイク
電源が必要(ファンタム電源)
ファンタム電源はオーディオインターフェースに内蔵されている事が多いのだ。
電源もソロで売ってるけどね。
値段が1万超えて来ると電源が必要なマイクが増えてくるのだ。
もちろんUSBで接続するマイクもあるけど電源が必要な方が圧倒的に音質が違うのだ(例外あり)

メリット
感度が高く、幅広い周波数の音を拾う事が出来る。
ポップガード、リフレクションフィルターなどを使えば、プロ並みの音質での録音が可能。

デメリット
電源が必要なものが多い。
感度が高い為、ハウリングを起こしやすく、ノイズ、雑音を拾いやすい。

高音質収録など固定出来る環境での使用に向いている。
歌ってみたにおすすめ。

ダイナミックマイク
電源が必要ない。

メリット
電源供給しなくてよい。
耐久性に優れている。
無駄な音やノイズなどを拾わない。
ハウリングも少ない。

デメリット
感度がコンデンサーマイクより低いので高音質での収録には向かない。

演説とかバンドのライブとかで使う。
配信では使わないかもー
弾き語りには使えるって聞いたことあったような

結論
配信するならコンデンサーマイク。

おすすめはオーディオテクニカのAT2020
大体みんな使ってるやつ1万くらい。
下記URL公式商品紹介

https://www.audio-technica.co.jp/product/AT2020

こちらはマイクケーブルとオーディオインターフェース、マイクスタンドが必要になるので予算怪しい人はこっちのUSB接続が出来るソニーのやつ買っておこう。
大体みんな使ってる。
下記URL公式商品紹介

https://www.sony.jp/microphone/products/ECM-PCV80U/

ポップガードは買っておくとよいかも。
大体マイクスタンドに付いてる。
AT2020はマイクスタンドも必要なんだー。
あくまでマイク単体しか入ってない。

オーディオインターフェース
AG03でよいのでは。
まじゃはよくわからない...。
値段は15000くらい...?
大体みんな使ってる。
これがないとエコーが使えない。
色々機能があるから調べてみてね。
下記URL公式商品紹介

https://jp.yamaha.com/products/music_production/webcasting_mixer/ag03/index.html


HDMIケーブル
参考価格 1000~
Amazonで売ってるやつ。
これがないとモニターに何も映らない。
いいか、マザボにはさすなよ。
グラボにさすんだぞ......。
マザボが縦配列でグラボは横配列なのだ...。
縦配列にはUSBメモリがついてます。
差し込む所が縦になってる。

横配列はコネクタが少ない。
差し込む所が横になってる。
グラボとマザボはパソコンの裏にあるよ。


LANケーブル
参考価格 長さによって変動
これがないとネットできない。
WiFiルーターに繋ごう。


WiFiルーター
有名メーカーだとなぜか安心してしまう。
バッファローなどが有名。
ルーターにも性能があるみたい。


必要に応じて
バイノーラルマイク
参考価格 性能による。
有名なのは耳の形してるやつ。
39600はする。
ASMRをするなら必須。
イヤホン型もあり、ダミーヘッドにつけて収録する。


液晶タブレットとペンタブ
お絵描きするなら買おう。
ワコムの15.6インチ液晶タブレットはAmazonで6万くらい。液タブにしては安い。
使った感想としては設定だるかった......。
液タブの知識なかったから大分戸惑った。


以上!!!
vtuberに必要な周辺機器編でした!!
次回はソフトなとを紹介していくぞ!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?