見出し画像

ソロのコピーが1番、そしてとにかく楽器をいじる。

題名の通り、ソロコピー、最近たまーにやってる。
出来そうなやつをただコピーだけではなく、コード進行、、、というよりその時の音選びをその時のコード別に軽く分析。
ベースソロに限らず他の楽器のソロも含めて。
ここまでですごく時間がかかってしまうけど、結局反復反復が大事。

そして他のキーの曲で取り入れたりできないかの考察、、、

結局自分みたいなアドリブしたい初心者にはスタートはコピー・引き出しを増やす(暗記)がまず手取り早いと感じたから。

自分に合ってる、と思うこと、思い込むことは大事だと思う。ソロコピーはめんどいけど出来るとシンプルに楽しい。
理論やスケールはかじった程度だけど、そこでずーっと机上で楽器いじってるよりも楽しくコピーしてそこから考察の方が結果的に良いのではと思う。

あくまで個人的な考え方だけど、YouTube動画など観ているよりも遥かに大事で、ああいうのは空いた時間、移動時間で参考として観るのが良いかなと。
すんなりああいうのが理解できる次元にいない自分にとってはまず練習しろ、ってことなのかなと。
というよりもっと楽器をいじれってことなのかなと。

楽器を始めた頃よりいつしか距離が出てしまって、、、メインの仕事があるにしろ、そういうことじゃないだろう。

いじっている時はなんだかんだ楽しいし幸せ。

こういう些細な幸せが人生を豊かにするのかも。


記事投稿:アライサン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?