はじまりのちょっと前

こんばんは、仕様書作成と学校のレポートに追われるひねもすです。進捗としてはメインプロットのあらすじがなんとか決まったって感じですね。そして、ロゴコンテスト開催中。全体でまったり進行中です。

 さて、今回はこのプロジェクトが始まる前のお話をいたしましょう。

 アニメが終わってから多くのフレンズが思ったことの一つは「アプリ復刻しないかなー」でしょう。

 時同じくしてニコ動やtwitterでは、けものフレンズの創作物披露大会が営まれておりました。「けもフレ技術部」タグとかそうですよね。手作り感あふれるものからプロの犯行まで色々です。

 僕はそれを見て思いました。「きっとアプリを復元する人が出てくるだろうなあ。」と。しかし、動画で再現するものは現われどもスマホ上で動かす猛者は現れませんでした。リアルでは例の異変が発生し人々は散り散りになっていきました。寂しいですね。

 僕は求めてました、みんなで盛り上がれるような何かを。そんな中、ふと思いついたのです。「ないなら作ればいいじゃない。」

 ある程度出来上がってから色んな人巻き込もうと思ってたので、最初一人で作り始めましたが徐々に「ホントに需要あるか、コレ?」と思い始めたので掲示板で聞いてみました。そしたら反響やばかったとです。フレンズの情熱を舐めとったとです。一気に動き出しました。

 最初は旧アプリを復元しよう、手作り感あってもいいじゃないという(軽い)ノリだったのですが、権利関係とか夢とか考えていくうちに皆で続きを作ろうという壮大なものになりました。で、現在自分の最初想像してた事の数倍大きな規模でアプリ制作という物語が展開しております。

 この物語の行く先は予想できませんが、ハッピーエンドにもっていくのが劇中の人物達のとるべき振る舞いでしょう。僕もその役を演じさせていただきます。この物語を描き終わるころ笑顔でいられよう願って

文責 ひねもす

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?