朝活151日目 Zenn書くぞ

開発もキリがいいのでZennに今までの部分を書いてみる。
なんちゃって技術記事。

ほとんどChatGPTに書いてもらってるので、一旦コードの復習です!
あとは職場のテックブログを最近書いたのですが、なかなか上手く書けない。。。
指摘を受けるとなるほどなーっという感じ

  • 読者に何を伝えたいのか

  • 想定読者は誰?

  • パンチライン

  • パンチラインに即した章立て

を意識しなきゃ。

  • なに伝える?:ブログやってます、波情報が欲しいという問題を自分で解決

  • 想定読者:初学者やサーフィンしてるエンジニア

  • パンチライン:技術的な内容は薄いので書いたきっかけと方法、ChatGPTと開発

とか偉そうに書いてるけど、書きながら思った。。。
1番の目的は、まとめと復習、テックブログの練習はあくまでついで!


  • はじめにで自己紹介をする

  • 鹿児島に住んでいること、朝活をしていること

  • 朝活の様子をNoteで公開していること

  • これはまとめ記事であることを伝える

  • 波情報APIの紹介をする

  • APIで返却される値などは公式サイトへの案内を出す

  • MUIのテンプレートを使ってダッシュボードを表示している

  • 特にこだわりないので、見た目は気にせず

  • APIに投げる値として位置情報が必要である

  • サーバサイドは今後実装予定なので、位置情報とポイントの名前は.envで管理、値はReactの機能を使って読み込んでいる

  • .envの情報を元に位置情報をAPIに載せて投げてる

  • 波情報を日別に表にして出力している過程をかく

  • 風の情報は角度で取得されるので、方角に直す、そのメソッドの解説

  • 今の課題

  • 今後の展望

  • 終わりに

ちょいボリュームやばそう。
1つの機能に絞った記事を複数出すかなー

ChatGPTに聞いてみた。


Zennで技術記事を書こうと思っています。 下記の箇条書きからアウトラインを作ってください。 ただ、ボリュームがありそうなので、実装した機能ごとに記事を複数書くかも迷っています。 堅苦しいテックブログではないので、分けるべきかの意見も教えてください

回答
まず、記事の内容を明確にするため、全体的なアウトラインを提案します。今回は「波情報ダッシュボードの構築」をメインテーマとし、関連する機能についての概要と将来の展望をまとめます。記事全体のボリュームが大きいので、複数の記事に分けるのがよさそうです。

アウトライン:

  1. はじめに:

    • 自己紹介(鹿児島在住、朝活をしていること、Noteで朝活の様子を公開していること)

    • 本記事は波情報ダッシュボードのまとめ記事であることを伝える

  2. 波情報APIの紹介:

    • APIの基本的な機能を紹介

    • 返却される値などの詳細情報は公式サイトへの案内リンクを出す

  3. ダッシュボードの概要と構成:

    • MUIのテンプレートを使ってダッシュボードを構築したこと

    • 見た目には特にこだわりないため、シンプルなデザイン

    • APIに位置情報を渡す仕組みを説明

  4. 実装詳細(機能別):

    • 位置情報の管理:

      • サーバサイドは未実装であるため、位置情報とポイントの名前を`.env`で管理し、Reactの機能を使って読み込んでいる

    • APIリクエスト:

      • `.env`から読み取った位置情報をAPIに載せて送信

    • 波情報の表示:

      • 日別に波情報を表形式で出力

    • 風の方角の調整:

      • 風の角度情報を方角に変換するメソッドの詳細解説

  5. 今の課題:

    • サーバサイド未実装、管理の工夫

    • 位置情報の精度、他のAPIとの連携など

  6. 今後の展望:

    • サーバサイドの実装

    • ダッシュボードのUI改善

    • 他の波情報APIとの統合や新たな機能追加

  7. 終わりに:

    • 本記事の内容をまとめ、読者へフィードバックを呼びかける

機能別の記事分割:

ボリュームが多いため、以下のように機能別に記事を分割するのがおすすめです。

  • 記事1:波情報APIの概要とダッシュボードの構築(自己紹介とダッシュボード全体の紹介)

  • 記事2:位置情報の管理とAPIリクエストの詳細(位置情報の取得・管理、APIリクエスト)

  • 記事3:波情報の表示と風の方角変換(波情報の表示、風の方角の変換メソッド解説)

それぞれの機能ごとに詳細を伝えながら、読者の関心を引く内容にすることが可能です。


やっぱ分けたほうが良さそう!
1、2は一緒に書いて3を切り離そう。
んであまり硬くしたくないから、記事を分けてラフに書いていきたい。

とりあえず自己紹介の下書きまでしたので、今日はここで終了。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?