中学受験!~経験者は語る~w No.1

ひなのでー--す!1年ぐらい投稿してませんでした😅

私は、今年の2月に受験が終わりました。(毎日がエブリデイーー🤪)

そこで!私が受験シーズンに、してよかったこと、しなければよかったことなどを書いていきたいと思います!まぁ、いわゆる「経験者は語る」っていうやつですよねww

ちなみに軽ーく私の受験の○○を書きまーす!

1 4年から受験勉強をはじめた

2 日能研に通った

3 勉強が嫌いだったww

長くなりそうですが、よかったら最後まで読んでみてください!おそらく2回に分けて投稿します!😊誤字脱字があったらごめんなさい!もしよければコメント欄に書いていただけると嬉しいです😃!修正しますので!

受験シーズンにしてよかったこと

私が受験シーズンにしてよかったことは3個ぐらいですかね⦅少な!!

1個目は集中するときとしないときのメリハリをつけることです。

これができてた日にちはごくわずかだったんですけども…でもこれは、多くの人たちがよく言ってますよね!親は「勉強勉強!😡」と言ってきますが、ほとんどの人は、長時間集中力を切らさずに、勉強することは難しいです。🙅🏻‍♂️私なんて、勉強という言葉を聞きたくなくなるほど「勉強勉強」言われてましたね🥺(まぁ勉強しなかった私が悪かったんですけどね…😏)

なので、「これぐらいやったら休憩しよう」と決めておくとやる気が上がります!👆(でも、休憩のために頑張らないこと!)


2個目は勉強机を学習前にきれいにすることです。特に女子!

勉強机をきれいにすると、なぜか勝手にやる気が上がるんですよ!なんでだろうねぇー-?wもとからきれいな人は、ウェットティッシュなどでさっと拭くだけでもいいと思います。テキストなどを置いてもゆとりがあるぐらいになるといいです!

毎日机をきれいにする習慣が必然的にできるようになるといいですね!(うちは無理でした😅ほぼ三日坊主状態ですねww)


3個目は親とけんかをすることです。しすぎちゃダメですけど!!

は?🤨ってなりますよね。もちろん喧嘩のし過ぎはよくないですよ!それに、受験直前になってくると、勝手に喧嘩の回数は増えてくると思います。でも、ポジティブに考えると喧嘩って自分の意見を相手に理解してもらうようにわかりやすくしたりしませんか?(ものに当たってはいけないですけよ!)🙅🏻‍♂️国語などでは自分の意見をより詳しくわかりやすく説明しなければいけない問題を見かけますよね?そういうときに、喧嘩で養った説明力を発揮するんです(笑)!喧嘩は悪いことだらけではないです!😉


以上、私が受験シーズン中にしてよかったこと、後悔しなかったことです!近日、しなければよかったこと、して後悔したことについての記事を上げますので、ぜひそちらも読んでみてください!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!😀


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?