見出し画像

結婚していた方が孤独だった。

夫と別れるという事や、夫との愛を諦める事はイコール孤独だと思っていた。

夫といる事が愛であり、死ぬまで夫婦でいる事、それだけを守っていれば私は愛の中で生きれると思っていた。

でも今感じているのは、あの頃の私よりも今の私の方が、自由で幸せだという事。

あの頃、夫と一緒にいた頃の方が、狭く苦しい世界で生きていた。

離婚をして、私は直後孤独を感じて辛い日々が続いた。

彼に会いたい、一緒にいたい、やっぱり別れなければよかった。

ただ、その「孤独だなぁ」という時間は、私に自分と見つめ合う時間をたっぷりくれた。

1日の中で、子供といない時間は全て私のものだった。

人生で初めて自分と向き合い、孤独を感じ、私は私に戻っていった。

孤独を越えると、孤独に飲み込まれるのではなく、孤独の上に立っているような感覚になった。

誰かと、何かと繋がっていたくて夫に執着していたが、私はそういう執着を感じなくなった。

代わりに、私は世界と繋がっているんだなと感じるようになった。

朝起きて、子供を見送って、仕事をして、夜には子供のために食事を作り、そして寝る前に自分の時間を過ごして眠る。

その生活の中で、確実に季節は変わっていくし、木が枯れたり花が咲いたりする。

常に変化する自然の一部に過ぎないんだと自分を認識できると、自分の周囲の変化にも動じなくなる。

誰かの気持ちが変わっても、離れて行っても、それは自然な事。

そうやって生きて死んでいくだけなんだと思うと、いつもの毎日を大切に生きる事ができる。

ここまで来ると、「孤独だなぁ」とは思わないし、結婚していた方が孤独に飲み込まれていたと振り返る。

結婚とは贅沢なもので、誰かと一緒に暮らせたりする幸せな契約である事は間違いないと思う。

しかし、本来の人としての孤独な状態を知っていてこそ、結婚という契約を自分達のものにできるのではないかと、今は思う。

孤独を知らない者同士が結婚に執着してしまうと、それはきっとうまくいかない。

もしくは、うまくいくように勉強していかないといけない。

時には離れながら、孤独を知りながら。

一人でいる事は、ある意味結婚よりも贅沢なのかもしれない。

子供がいると、さらに結婚生活の中で孤独になれる時間はなくなる。

夫婦の時間を持とうというが、本当は一人の時間をお互いに持つ事こそが大切なのではないだろうか。

忙しい生活の中で、夫との愛や執着に苦しみ、自分を見失っていたあの頃、常に誰かといたけれど幸せではなかった。

孤独を越え、毎日が平和で愛おしい日々が来るよと、あの頃の私に言ってあげたい。

もしもまた誰かと共に生活するような事があるのなら、お互いの孤独を尊重し合える関係でありたいなと思う。

(予定は全くないが)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?