今週のベイスターズの話2024 NO.6 3勝3敗のスタート

状況的に考えると、よく3勝3敗ですんだなという感じ。

今週を一言でいうと「期待(予想)通りの結果」というのが相応しいと思う。

楽天戦 1勝2敗

勝敗で言えばまさに「予想通り」という楽天戦。

どんどん良くなるケイは流石に雨の影響で最後は捕まりかけたが、雨天コールドということで事なきを得た。
ここは拾えるだろうと。

問題の2試合目3試合目。
正直ジャクソンに関しては良い意味で想定外だった。
結果的に6回持たずに3失点で負け投手ではあるが、良いとまではいかずとも悪くはなかった。
今はもう期待値的には6回2失点で済んでくれれば…程度なので前回と今回を繰り返してくれればローテの穴埋めにはなると思う。
投球の幅の少なさからそれ以上はもう求められないかな…。

3試合目は日ハムと合わせて言いたいことがある。

日ハム戦 2勝1敗

勝ち越したのに最も被3タテされたに近かった。
2試合連続そんなこと起こる?みたいな奇跡のような内容。
これがなければ今週は1勝5敗だったと思うとゾッとする。

勝ち試合では蝦名の次に期待している梶原が活躍。
もうまったく上がり目がない佐野を使うよりまず梶原をある程度使って欲しい。
特に代打で結果を出すようなタイプでもないので(それだったら井上の方が良い)なるべくスタメンである程度使って欲しい。

佐野は自分が可能性を感じていた時のスイングとまるで違っていて、見てても「そりゃ弾道あがらねえだろ」みたいな状態。
外野まで飛ぶときも弾丸ライナー気味の打球じゃないと届かず、常に真正面の打球。
今の成績は森みたいなタイプに最低限残して欲しいラインであって、佐野に求めてるものではない。
ポジションの問題もあるから落とすなら今しか無いと思うんだよね。
年俸だとか契約だとかの縛りがあるとしたら、これがプロ野球回における勝ち度外視の起用でありいつもくそくらえって思ってる。

1試合目の金村はドラフト時に凄い気になっていて、富士大で指標お化けということで結構有名だった。
地方だし2巡目でワンチャン…と思ってたけど速攻で日ハムが取って悔しかったのは覚えてる。
福島は…さすがに知らなかったなぁ。

ひどすぎる守備

常に言い続けているし、突然うまくなることなんてあり得ないのはわかってはいるが…ひどすぎる。

大貫登板の試合なんて毎試合のように併殺シーンでエラーしてるし、結局気持ちも切れてついに爆発。
一回リフレッシュで間隔あけてもいいんじゃない?ってくらいエラーされすぎ。

楽天、日ハム両戦で相手方は確実に併殺を取ってくる(もちろんこっちの足が速くないというのもあるが)ところにすごい差を感じた。
デルタあたりの数字ではどうなんだろう。

両翼に筒香・佐野を使うとフライも取れないので余計な失点も増える。

これだけ守備を捨てた状態なので1点でも多く取ってほしいが、直近はそれもひどい。

野手の上澄みはほぼないので、なおのこと丁寧な野球をして欲しい。

22敗トリオ

いわゆる石田・伊勢・山崎のことなんだけど、今週も暴れていた。

伊勢はもしかしたらのチャンスを潰し、
山崎はボークからの自分の暴投で失点し、
石田はいつも通り。

特に山崎は牽制をしないことも有名で、いざやったらこうなる。
あまり認知されていないのか、守備も下手で例年バント処理時に暴投する。
それが両方出た。
今までなあなあでやらなくても許されていた部分が投球が劣化していくに連れて妥協できずに浮き彫り。
今更うまくなることなんてないので、今後これが一生つきまとうと考えると勝ち継投で使うなんてやってられない。

野手もそうだし、投手も上げたい人が少ない(特に怪我が多い)とはいえ、この3人に関してはもっとシビアに扱ってもいいと思う。

来週の展望

実は天敵のオリックスにソフバンという、2勝4敗コースである。
しかし、オリックスの状態も悪く打線も最悪の状態なのでここで本来は拾いたい。

でも西川(横浜キラー)がいるんだよなぁ…。
突然息を吹き返す可能性もある。

ジャクソンが同じような内容であれば2連勝という流れでソフバン戦に入れたら最高の結果じゃないだろうか。

ソフバンも怪我人が目立つところでなんとか初戦(東)取りたい。
でもここモイネロでしょ?
2試合目もまだ誰が先発するか不透明だし、うーん...。

今年はハマスタも弱くて早くも前半戦最大の正念場な週間になると思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?