今週のベイスターズの話2024 NO.6 交流戦前の総括

交流戦ということで、実質セの前半戦が終わったようなものなので最初のまとめ。


セ・リーグの開幕ダッシュ予想

順 予想→結果
1 巨人→阪神
2 横浜→広島
3 広島→巨人
4 中日→中日
5 阪神→横浜
6 東京→東京

1.阪神の誤算

もちろん、これは開幕ダッシュ予想であってシーズンとしての予想ではない。
ということで、阪神は最終的に上に来ても最初はもっと沈んでると思っていた。

これが誤算だった。
他のチームが弱かったというのか、阪神が思ったよりも頑張ってるというのか。
予想通り自慢の先発陣は結構崩れてるんだよね。
中継ぎは去年不安だったのが無双気味だけど。

ゲーム差が全然離れてないことを考えれば苦戦はしているんだけど。

2.怪我組

下位2チームはとにかく怪我が目立つ。
横浜でもオースティンが出たり消えたり、牧だったりそれこそ平良と今年柱となって欲しい面々が離脱。

上位と比べると明らかに怪我人多いのはどうにかならないのか。


3.守乱

これは横浜オンリーの話だが、ひどい。
本当にひどくて何のためにやってるのだろうとさえ思ってしまう。

ただただハンドリングが下手くそで弾いてるみたいなそういうのだけではなく、
送球一つとっても「今ここで◯◯に投げたら状況がどうなる」みたいな部分で常に間違い続けてる。
飛び込み、クッション処理、挟殺プレー…何一つとってもリーグ平均から大きく下回っている。

特に5月の負けは守備で負けたと言える試合が山程。
前回登板の大貫は1イニング4つ連続エラーで失点するという呆れる内容。


これは常に言ってる。

キャッチボールできますか?

そういうレベルに感じた。


4.得点圏打率というか…

あまりにも得点がとれない。
一部選手しか打てない。

そういう時にランナー有りの状況でどういう打席なのかを見るとかなり多く感じるのが

反対方向への初球打ち上げ(ファールゾーン)

これが多すぎて嫌になる。

それってつまり、とりあえず手を出したら打ち上げちゃった、みたいな打ち方しないとそうならないのでは?

そもそも打ち分けなんてものは技術のある選手しかできないものだけど…
あまりにもランナーを進めることも返すこともできない。

バントに関してはする方が悪いとしか…
もとより成功率が他のチームより低くてまともに成功しない。
OBとか周りの変な声に当てられてバント増えたら更に勝てなくなると思う。


交流戦の予想

変則ローテが終わったのにまるでチームが整っていない状況なので昨年みたく勝ち星を重ねるのは厳しいよなぁ。

まともに働きそうな先発が東・大貫・ケイの3枚だけでそれ以外は全て博打。
石田含めた左がもう少しまともであればイーブンでは終われると思うのだが…。

状況的にDH有りも喜ばしいことではない。
下から無理やり井上を上げてくるくらいしか現状を変える術がないと思う。

先週通り、くだらないミスしたら負けのパターンで
2勝4敗と3勝3敗を繰り返せれば現状の最善かもしれない。

8位くらいであれば良いと思える状況だが、SBが抜けてるだけの状況(ハムも勝ってはいる)で、8位はどうなの?とも。

一応5位くらいを目指してほしいかな…。
かろうじて回せる先発のうち2枚が左なんだから…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?