見出し画像

2日間の熱狂が終わっちまったよ・・・hololive SUPER EXPO 2024 & hololive 5th fes. Capture the Moment 【ホロライブ】(3000字)

先日話した通り、自分は現地参加ではなく配信視聴組。
日程が不透明でこの時期に関東に住んでるかわからなかったので応募もしなかったのは失態だった。(わためぇの2ndライブで終わり予定だった)


いやどうする?まずなにから話すべき?いやーどうしよう。
もうなんだろう・・・興味少しでもある人はもういいから見て!って感じ。
直前まで通しで買うか個別で買うか結構迷ったけど、やっぱ全部みたいなと思って通しを購入。
これで25000円なら安かったなという感想。
早くアーカイブ視聴できないかなぁ。

EXPOは配信だけだなのでざっと流そう。


hololive SUPER EXPO 2024 EXPO STAGE

オープニング

鏡開きから始まるEXPO。

全体的に地獄企画の多さが凄い。
現地だったらこのピリピリした空気感が伝わるんだと思うと震えるよね。

企画数本と、あとは主に会場散策とコスプレエリアという構成。
時折映る濃いファンとコスプレはやっぱ良いものだね。
ねっ子と能面の目立ち方よ。

hololive 5th fes. Capture the Moment

stage 1

古のゲーム機のOPを連想させるかようなビーム演出。

ぶぃぃぃぃいん

出演者紹介時のBGMほんまいいよなぁ・・・めっちゃ盛り上がる。

全体曲でサンドするのを一貫して

全体A
前半

Shiny Smily Story
後半
Capture the Momnet

という構成。

全体のトップが船長 宝鐘マリンという、
「ちら見せ無料パートで使ってしまうのか!?」
という驚きもありつつ、納得する人選。

美少女無罪♡パイレーツ

最初のMCパートまでが無料で天音かなたとのデュエットメドレーまでやるという豪華さ。

オリソンメドレー

無料終わったあとのリスちゃんは相変わらず圧倒的な歌唱力にビビる。
というか海外メンバーも大概強いのしかいないよね・・・。
ただのおかころオタクじゃないんだ・・・。

今年も選曲が独特な戌神ころねの選曲。
ころさん、真っ赤な誓いってなんかもう流石だね・・・。

真赤な誓い

いやすごっ。

沙花叉クロヱはオリソンをメドレー形式(各ステージに1人メドレーがいた)。
相変わらずカッコいいというか、沙花叉もかなり変幻自在な声質だよね。

特に英語歌詞が混じってる歌はカッコよさが上がる。
生誕ライブで歌ったTalking Boxとかめっちゃ好きだわ。

博衣こよりTear-Gazerは本人らしさの出る好きな曲なんだけど、
こんこよのダンスはホシマチックプロジェクトの時も言ったように大きくて見てるのがかなり好き。
stage 1の一番の泣きポイントだった。

stage 2

歌としては自分の好みが一番集まったStage 2。

ゆっくり走れば風は吹く

1日目夜公演もトップからときのそらという出し惜しみしないセトリ。
そらちゃんはもう終盤というイメージありがちだよね。

ねねちのギラギラファンミーティング

ホロメンにも人気、盛り上がりが確約されたかのような桃鈴ねねねねちのギラギラファンミーティング。
ホロを見始める前だった頃のねねちの過去を考えると、fesでこんな楽しそうなねねちを見てるだけでもう最初から泣いちゃう。

ベストショット5選に絶対入るファンのギラファ

みんなも楽しそうに踊ってて、こんな序盤の盛り上げ役としての大役を果たしてて本当良かった、これがねねちの目指した景色なのかなって。

未来形アイドル

未来形アイドルってマジで10代とかはわかんないだろwwwって思った。
アニソン・声優ラジオ聞きまくってたときは定期的に流れてたなぁって懐かしい思い出。
兎田ぺこらとねねちのコンビって優しい先輩・後輩ですごく好きな関係性。
ねこねこアイランドでの相談シーンとかあれもくるものがある。
ねねち特有の呼び名の中でぺこちゃん先輩って呼び方超好き。

エンヴィーベイビー

尾丸ポルカのライブ・・・好き。
この後にあるMCでもそうなんだけど、ライブならではのすべてを使っての表現が本当に好きなんだ。
ぽぅぽぅの作る世界観は引き込まれてしまう。

オリソンメドレー

stage 2のメドレーは大空スバル
前日に進撃の巨人で感情ぐちゃぐちゃになってた人物と本当に同じか?
ぷ・れ・あ・で・す!が終わってからのスターライトのぶち上がり方は半端じゃない(スターライト1番好き)。

姫っぽいな

神っぽいなが完全に姫森ルーナ色に染まってた。
姫もクセが強いほうだと思うんだけど、それがよく合ってるんだ。
鬼KYOKANでもMCでも普段の配信通りの姿なのが面白い。

スバルーナMC

2日間で一番のサプライズは赤井はあと参戦。
その後の配信で「参加するとは言ってないが、出ないとは言ってない」ですべての可能性が生まれてしまった・・・。
ライブで動いてるところをほとんど見たこと無かった(ねねちの生誕ではじめて?)から見れてよかったよ。

アイドル

終盤のCalliope・大神ミオ・角巻わための怒涛のラッシュ。

Q
ナイトループ

直近半年のスパンで新しく聞き始めたホロメンの中ではミオしゃの歌が一番好きかな、夜と雨がすごく好き。

Finsでソロ〆

hololive × HoneyWorks

通常衣装でのライブってすごく珍しいものになってきた気がする。

決戦スピリット
東京サマーセッション
パクパク成敗
幼稚園組MC

Hakos Baelzパクパク成敗が曲もダンスも全部かっこよくて好き。

stage 3

12月、いやそれより前から色々重なって
「もしかしてフェスも怪しいんじゃ・・・」
なんて思ってた二人、雪花ラミィ紫咲シオン
この二人がいるだけでも涙が出る。

Lamy*Love♡Fest☆

もう最高じゃん・・・配信だとキャンセルされるギターソロもある。
ねねちもラミちゃんもこんな序盤から盛り上げられる役なんて・・・。
アーカイブ無くなってもちら見せ一生見てられる・・・。

こっからずっと紫ラッシュなんだけど

合縁事変
Who's Toxic? It's You!

ダンス映えが凄い。
マジでラプラスってキレキレなんだよな。
Moonaもオリソンだけどこの馴染む感じの曲調でステージ使ってのパフォーマンス。

S.T.Y.
シンデレラ・マジック

カッコいいが渋滞してる常闇トワ
シオンよ・・・元気に帰ってきてくれ。

ネコカブリーナ

猫又おかゆネコカブリーナもまだ1ヶ月も経ってない新曲。
ここらへんは声が染みてくるラインナップだった。

僕が死のうと思ったのは

普段のPONなんかどこへやらのロボ子さん
静かな曲調からギュンッと引き込んでくる歌声はなんなんだろう。


Letter☆彡

ここにきての白上フブキLETTER☆彡は泣くしかないんだ。
フブちゃんが腕上げるところはMVと重なるからかなりくる。

 AZKi星街すいせいThe Last Frontierは、
1年前にたまたまGeoGuessr初見で触ってるあずきちを見た時に経緯を調べたんだよね(まだ9割くらいホロメン知らない時代)。
だからどういう理由でこれが生まれたとかは知ってるけど当時から知ってる人たちはこの無かったかもしれない世界線は嬉しいだろうなぁ・・・。
歌詞も変わって改めて実感したかもしれない。

The Last Frontier(5th fesアレンジ)

総括

全部書いたらきりが無いから飛ばし飛ばしで書いたけどさぁ・・・。
通しで買って良かったよ。
書いてない人含めて全員良ッ、箱推しが捗るよ。
T4U同様、満足度が高くお金を出す価値がある。

全員がそれぞれ違う魅力があるのもいいし、ねねちだったりあずきちだったり頑張ってきたストーリーがあるからこそ輝いて見える。

終わるのは寂しいけど本当に良かった・・・。
見るだけなら3方向ステージなのもあって配信の方が良いかもしれないけど、この現地の空気を吸いたいなと改めて思った。


もうEXPOとの併設は厳しいのかもね、イベント系はなにやら今後開かれる6都市開催をベースに切り離して、
ライブはライブ単体で6th fesで出すようになるかもしれない。

Day 3の感想配信だけで何日潰れるだろうか、それもまた楽しみだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?