たまの日常話


0回戦敗北

 久しぶりにスロットをしようと思い、6月6日でイベントっぽい日に向かう。
地方なので朝は早い、東京は10時・神奈川は9時、こっちはなんと8時半からスタート。

とはいえ、家を出る時間はそんなに神奈川と変わらずのんびり向かう。


甘かった。


地方だし~wと思ってのんびり行ったら抽選1000人超えで終了していた。
まじ?普段100人くらい多くて300人くらいだと思ってたのに…。
田舎だと思って油断してた。

2ヶ月位のデータ確認して台番絞りまではできなくても機種絞りはしてというのをやったのに…。

いやーおいまじかよー…。
こういう時車があったら車内待機で早くからこれるんだけど、基本どこいっても歩きだからキツイんだよね…。

しかもカフェとかあるならまだしもそんなものもなく…。
前もって待機し辛いのよね。

舐めてた。

学マスちょっとやってる

なんとなく始まったから触ってる。
ウマ娘やってる手前、両方やることはとても難しい。

この手のタイプの知識があるばっかりにキツさが凄い。
イベント周回も今でこそウマ娘も楽だけど当時はやばかったし、歴史は繰り返す。
当然イベント終盤から始めたわけで、完走は無理だし最初からやってても無理だったかも…。
最初のスペちゃんサポカを思い出すね。

サポカの凸がキツイよねやっぱり。
サポカのレベル上げもできないし、因子継承も全然理解はしてない。
育てきることができないからガチで雰囲気でやってる。

この子かわいいなーとか思うことはあってもガッチリハマる子がいないからそれがいたらもっとガッツリしてたかもね。

サークルとかも適当でフォローとかもどうぞ…なんて完凸してないフォロワーはいらないのだ(経験談)


tftの感触がそこまで良くない

前回やった時は嫌いなセットだったので(ドラゴン系や選ばれC4★2運ゲーとか)今回は遊べてるのだが、
よくやってた時と比べるとパッチ当たるスピードも遅くなって現パッチはそんな好きじゃないと言うか。

下のランクだとなんでも勝ててしまうのである程度上に行かないと使える構成がわからない、ということでダイヤ4まであげてマスターも当たるくらいで遊んでみる


主要構成以外試した結果20試合でアベレージ6くらいになった。

飽きたからちょっとだけ真面目に
一見沼ってる人のグラフ
謎構成ばっかり


いやー変な構成できないね…。
特に今は後衛キャリーが先に後衛キャリーを殺すパッチで、★1だと持たないから前だけ固めても無駄。

そしてワンパン火力がヤバいので前衛も固くしたところで一瞬で溶ける。
前から倒していく構成は全部弱い、という結論。

リーシンくらいじゃないか?生きてるの。
セトにしたって後衛ありきだし。

とにかく盛りたいだけなら
・イレリアを強く使える構成(デュエ等)
・セージ絡みリリア
・ワーデン系のスナ

APADの切り分けでこれだけやってれば良い。
でもつまんないんよ。

あんまり魔改造系も無いからんー…。
昔は昔でヘラ作りやすすぎたのはあったけど、変なことできて面白かったんだけど、
今は本当に構成が凝り固まってて自由度が少なく感じる。
後ろ3-4人2パターンくらい固定でセージ組いれる、ほぼそんな感じ。


ただpt重ねるだけになると速攻で飽きるから距離感が難しい。
誰かと話し合ってるわけでもなければ目標があるわけでもないからね。
張り合いもないからチャレまで継続するのもちょっとなぁ。


アルカニそこそこ好きだからこれを安定できるなにか…なにか…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?