見出し画像

今そこそこ流行ってる猿回し(notウーコン)構成で思うところ

いわゆる14.12でバフをもらったリーパー周りの構築の話。
オーグメントもゴールドの評価としては高い方。

陰鬱な収穫延命措置クレストがとても目立つ。
カウントもキーパーと比較しても実に3倍近い数が選択されている。

こんなに好成績だが、自分はやりたくない
2-1オーグで被っている状況で且つ、さらに3-2で被せてくるやつが多すぎるから。

数字上高アベレージ構築の関係上、1人被るくらいならしょうがないが、下手したら半分のプレイヤーが被るような状況がままある

平均2人くらいプレイしている感覚。
そんな状況でまずSSR1枚引かないとだめというコスパの悪さ。
それに加えとにかくfast8してからずっとリロールし続けてヨネ★3とセットでとにかく頑張るという。

多分、データ統計からとにかく成績の良いオーグメントを選択してるんだと思う。
でも競合が多い状況でそれを選択して本当にデータどおりの成績残せてますか?
スカウティングしてる人がいないようなレベル帯なだけという話なんだけど。
そういうの見ると状況を考えない猿真似で猿回し(回転攻撃)してるなあって思ってしまう。

OTP自体は否定する気もないが、OTPでもないのにそんな密集してるところに突っ込んでくるのを見ると何してんだろうって思ってしまう

しかも平均が高いからといってWinrateが高いかというとそうでもない
構成が被りまくってなんとか掻い潜り重ねた所で1位になれる確率がそんなに高くないのだ。
レベル8で止まることが多いからそりゃWinは低いよね。

そもそもなところ、こういうWinrateが低くて順位が良い構成って自分ひとりでやってるから良いのであって、競合がわんさかいてやる構成じゃないよなぁ。
にこにこゴーストザイラが結構流行ったと思うけど、あれだって競合いたら勝率めっちゃ落ちるわけで、原理としては同じ。

パット見でも駒パワー低い


正直なところ、フォーチュンなんかよりもよっぽどパチンコ構築だなって思ってる。
レベル5や6でSSRを引くつもりでやらないとなかなか逃げ切りができない。
荒らし性能はバチクソに高く、2ステ3ステで引かれるとだいたい破壊される。
アンブラルも発動してると正直なところ相当不快なゲームになる。

普通に勝つためのプレイしてたらこの構成相手に負けること少ないんだけど、状況無視でプレイしてる人が多すぎて思うところがあったのでやいのやいのした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?