見出し画像

初回レッスン♪ロジックツリー🎄🎄

はじめまして、新人のましゅまろと柴犬です。宜しくお願いします。

待ちに待った東京コミュ塾の初回レッスン!!マンツーマン月に1回って少ないぞぉぉぉ?!自分でやる日常の取り組みがいかに大切かってことだね〜。


ロジカルシンキングゥ!!( ー̀֊ー́)و
メモメモいきます!!

4月7日

🟡論点とは?
「今解くべき問い」のこと(クエスチョン)
🔵用語の意味
・問題(プログレム)→嫌な現状
・現状(as is)あるがまま
・あるべき姿(to be)→〇〇な状態に言い換える
・課題→大論点
・MECE(ミーシー)→漏れ無く、ダブりなく

🟢例題
問題「反対意見がいえない」ーーーーーあるべき姿「自信を持って反対意見を言える状態」
課題「どうしたら自信を持って反対意見を言えるのか?」
   どうしたらあるべき姿に近付けるのか?

ポイント!!
言い換えはシンプルに。問題・あるべき姿・課題は繋がっていて別の内容にかえてしまうと論点がずれてしまう。


ロジックツリー
◎大論点
「どうしたら自信を持って反対意見を言えるのか?」
◎中論点(大きく2つに分ける)
□サポート(環境面)
・話しやすい雰囲気づくり
□自分でできる事
・自信を持って意見を言える力を鍛える

◎小論点(アクションプラン=行動計画)
□環境面
・会議本来のあり方を共有する(参加者意見の受け取り方)
・事前に会議で話す事を伝えておく
・思いついた人から話す
・リーダーが初めに話す
・ひとり一回は発言する(会議のルールを設定する)
・発言を否定しない
・人間関係を良好にする

□自分で出来る事
・意見をまとめておく(紙に書いておく)
・話し方の勉強をする
・わからない事は確認しておく
・司会者や参加者との人間関係を良好にしておく

大論点ー中論点ー小論点
抽象的←ーーー→具体的


🟠今回わかったこと
□仕事では小論点で伝える事が多い。その時のニーズに合わせて視点を切替話せると良い。
仕事で指示をする時に、小論点で話すと答えを教える事になる。中論点を意識して話してみると後輩が考える機会になるかも?
上司が言っていた「あなたの目線を5つあげる必要がある」はこういう意味が含まれている?
□ファシリテーターは参加者の意見が間違っていても「違う」など否定しない。答えを促す事を言っていた。


*ここからたわごと*

ブログwブログwwブログなんて久しぶりだゎ。
上の画像はいつもオンライン中に乱入してくる、我が家の長女ひな子さんです♪うちにはもう一人黒い、はな子さんがいます。

ロジックツリーを教えて貰ってから、頭の中にロジックツリーのコマンドが出来て頭がロジックツリーでしたw仕事しながら〇〇は小論点だから、中論点に置き換えると△△だから??大論点は??( ー̀ ー́)?いやいやその前に問題は??(๑°ω°๑)?
みたいな思考になっています(笑)

コミュ塾の先生が言っていた惹かれた言葉。コミュ塾に入会した理由の1つでもある。

「半年から1年間、学校に行くと思ってください」
私は早く自立したくて高校を卒業してすぐに就職しました。なので大学に行っていないのです。ここ数年になって大学に行ってみたい願望が芽生え、心理学に興味があり学びたいと思っていました。でも行く時間もなければお金もない、、、
東京コミュ塾…オンライン!!通学必要ないじゃん!!便利な世の中ね(๑°ㅁ°๑)‼✧

「お金が無いからこそやる!!」(たしかどっかに書いてあった)

行動する人が成功する。
今まではお金がないから〜を言い訳に諦めていました。
コミュ塾やりだして自分の行動が何処か、かわろうとしている事を感じています。何よりも積極的になったと思う。
コミュ塾を3回断っても諦めきれなかった。人との繋がりや、この時間を大切にしようと思う。


#東京コミュ塾
#神ファシリ
#柴犬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?