見出し画像

【楽しい】自作パソコンを初めて組んでみました

自作のパソコンを初めて組んでみました!

ケースはパステルブルーのを見つけて
一目惚れ😍

お気に入りのかわいい子ができました^^

初めてで、何も知らないところから始めたので、
いろいろ時間かかったりしましたが、
でもめちゃくちゃ楽しかったです(≧▽≦)

かわいい
USBとかは上の方についてました!

自作したいと思った理由

マイクラのYouTubeを始めて、
パソコンのスペック不足できれいな映像でお届けできなかったり、
動画編集でも、画面がフリーズしてしまったりとかもあって、
「ゲーミングPC欲しいなぁ…」
とずっと思っていました。

でも、母親になってそれほど金銭的に余裕がない中、
YouTubeで「10万円以下でゲーミングPC」のような動画が流れてきて
「これなら持てるかも!」と思ったのが
自作パソコンを作ろうときっかけです。

自作パソコンって、
もしかしたら今はあまり一般的ではないかもしれないのですが、

私がパソコン使い始めた頃は、
パソコンは買う人も多かったけど、
自作する人も多くて、
私は自作パソコンにあまり抵抗がなかったのも理由の1つです^^

旦那も作ったことあるし、
普通に買う・自作が選択肢に並列あって、
前々から「いつか作ってみたい!」って思っていたので
念願かなって作ることができてうれしかったです✨

でも自作パソコンは簡単ではなかった

でも、パソコン超初心者の私。
「SSDってなに?」「メモリってなに?」「DDR4ってなに?」
みたいなところから、一つ一つ調べてパーツ選びました。

調べてわかったのは
「自作パソコンは結構難しい!」
ということ。笑

ケースの大きさ(入らないパーツとかもある可能性がある)
各パーツの種類の多さ、
規格がいろいろあって合わないものがあったりと
テキトーに選ぶと使えなかったりするみたいです。

今回は初めてだったので、
無理に自分流にはせず、
YouTubeで自作パソコンいっぱい作られてる方の構成を基本に、
少しアレンジする感じにしました!

自分でパソコン作るのはやっぱり簡単ではないな、
でもパーツ選ぶのは楽しいなぁ…と思いながら
日々調べておりました。

構成について


今回作ったパソコンの構成はこちら

ICU:Intel Core i5 13400F
GPU:Palit NVIDIA RX406Ti
SSD:SK hynix Platinum P41 1TB
メモリ:Crucial DDR4 32GB(2933・2666対応) 
マザーボード:ASRock B760M Pro RS/D4
CPUクーラー:DEEPCOOL AK400
ケースファン:DEEPCOOL FK120 PASTEL BLUE ドスパラ限定モデル+Thermalright TL-C12CW-S
電源: DEEPCOOL PK550D  (550W)
ケース:DEEPCOOL FK120 PASTEL BLUE R-FK120PASTELBLUE-BUNP1-A ドスパラ限定モデル

10万円以下の格安ゲーミングPCを作る予定だったのですが
リアルタイムでゲーム実況したり、
動画編集したり、
VRChatのようなメタバース空間も今後もやっていきたくて
3Dとかもやりたくなる可能性もあり、
いろいろ考えて、当初の予定よりも少し余裕のある構成にしました。

パソコンのパーツは価格変動が大きくて
GPU3600Tiにしようと思っていたのが、
私が考えていたのが48000円くらいだったのか一気に一万円以上高くなってしまって…4060Tiに変えたり
(価格差2000円くらいだったので、4060Tiにしました)
今はマザーボードが私がこの1週間で4000円くらい高くなってたりします。

あと、今から思うとintel i5 13400Fではなくて一世帯前でよかったかも、と思います。
(価格差が一万円位差があったのに性能差があまりないので💦)

▼参考にさせていただいた動画(水冷ではないなど違いはありますが…!)

他にも、選び方動画などたくさん参考にさせていただきました!

作ってみて

作り方は、同じケース、同じマザーボードの方を動画と
初めて作る人向けの動画を参考にさせていただきました。

めちゃくちゃ助かった…!

youtubeがなかったら、自作難しかったかもしれません…!
動画作ってくださった方ありがとうございます。

パーツが1つ1つ作りが違うため、
マザーボードやケースによっても作り方が変わります。

なので、最初はかなり戸惑いました💦

説明書もついているので、説明書でだいぶ作り方が分かったのですが、
それでもわからない!ってなった時にはyoutubeに助けてもらいました
(感謝)

▼この方の動画がケースもマザーボードも一緒だったので作り方わからなーい!ってなった時にめっちゃ助かりました
 (別動画ですが、VIOSやWindowsのインストールなど起動の仕方まで動画にしてくださっててほんとに助かりました)

何が難しいって、
どこに何をつけたらいいのかわからないのと、
とにかくパーツを壊しそうで笑
いろいろ慎重にやらなくてはいけないところです。

途中、CPUクーラーについていたグリスが塗ってある面を机においてしまう事件があり、
ケーズデンキにグリスを買いに行くことになるトラブルあり。

べちょ

CPUクーラーは最初90度ずれて設置してしまっていて、twitterで指摘して頂いて事なきを得ました。
(ありがとうございました!)

最後、マザーボードとケースの線をつなぐところと、
ファンとマザーボードの線をつなぐ(光る部分の線も含めて)のが
さっぱりわからなくて、苦労しました…笑

組み立ては、慎重に、間違えなく、やらなくてはいけなかったので、難しかったです。

そんなこんなで、できた子がこちら!じゃーん!

黒い部分もありますが、白多めで作りました!
見えるファンは、ケースとおそろいの色のファンをつけています^^(かわいい)

VIOSも無事に立ち上がりました!

光らなくてよかったのですが、初めてなので光らせてみました^^

パステルカラーのパソコンを作ることができるなんて
自作ならではなのかな…?
お気に入りのかわいい子ができて、ほんとに嬉しかったです!
(名前も付けちゃいました笑。skyと言います)

起動してみて、画面もきれいで、
操作も早くて快適で、毎日幸せ。

Windows11になるのが心配だったのですが、
少し使いにくいところをカスタマイズしたら
だいぶ使いやすくなりました^^

デザインがやわらかくて、意外と結構好き…だったりします。
(パステルカラーにしています)

スマホをちょっと前にGoogle Pixel6aにしたのですが
「Windows11の画面のデザイン、Pixel(純正Android)に雰囲気が似てるな?」と思ったら
旦那曰く「microsoftがgoogleにデザイン寄せた」らしく
(ほんとかどうか記事とかは見つからなかったのですが)

Pixelのデザインが大好きな私は、
windows11も結構好きになってしまったのでした…笑(ちょっと悔しいw)

いろいろ余計なもの入ってたりはするなと思うのですが、
仕事柄window11も覚えなくてはいけないのもあって
このパソコンとともに一緒に暮らしていこうと思います。

さあ、この子と一体どんな世界を創って
どんな風に楽しんでいこうか^^

今後も楽しみです!

よろしければサポートお願いします!地球の自然や人たちの笑顔を増やしていく活動に使わせていただきます^^