見出し画像

<納車1年>BMW G310GSの1年点検の内容・金額発表

こんにちは!雛乃(ひなの)です。

なんと初投稿!

「せっかくなので記事にも残したいな」

って思ったものを更新していきます( *´艸`)


さて、2021年8月28日に納車したG310GSですが、

納車初日に林道にフラッと入ったは良いものの、
砂利の坂道での取り回しで倒して起こせなくなったり、

画像1

(その時に純正ハンドガードは粉砕。わずか数時間の活躍でした)

慣れないクラッチの繋がりに頻繁にエンストしたり、

車体の高さ&足つきの悪さからも、数えきれないくらい車体をたくさん倒してきました。

たまにフラッと林道に入ることもあったし、

画像2

昨年にはSSTRを完走して、

画像3

能登半島もぐるっと走ってきました。

画像4


たくさん走って倒してきた私のG310GS・・・

いくら料金がかかるのか?

ドキドキの1年点検です(;・∀・)

点検費用は代理店さんによって異なりますが、
私がモトラッド静岡さんに
電話で金額を問い合わせたときは「3万円代」とのことでした。

1年安全に乗るためには、
3万円は・・・
「や...安い!!(冷や汗)」

覚悟を決めてお金を下ろし、いざ点検に向かいました。

画像5

※林道は通過していません。


結果的に、
私が受けた点検は
「BMWサービス簡易点検」となりました。

◆ほぼ新車の認定中古車を購入

◆初回点検は受けている

◆納車時から走行距離は6,000km程

以上のことから、
エンジニアの方と話し、
「簡易点検」を選択しました。

簡易点検は基本的に目視診断となるそうです。

また、オイル類はその前に交換をしていたため、
今回は見送ることとなりました。

3週間前に予約をして、実際の点検時間は2時間ほどでした。

今回、見計らったように(?)
右ウィンカーがつかなくなってしまったので
点検時に直してもらいました。
(原因はバルブ切れでした)

さて、気になる金額の発表です。

画像6

なんと、
「8,954円」でした。

や、安い!!!ヾ(*´∀`*)ノ

もちろん本来の点検ではなく、
簡易点検&オイル交換をしなかったためですが・・・

(この後、浮いたお金で洋服を買っちゃいました笑)


今回、点検で言われたのは、

◆クラッチが伸びていたので、調整済み。次回はクラッチワイヤー交換になるだろう。

◆全体的に可動部のオイル不足のため、こまめに確認すること

◆ハンドルのネジの締めが甘かったので要注意。調整済み。

とのことでした。

丁寧に診ていただいて本当に助かりました・・・!

今回、驚いたのが、

「点検後の乗り味が全く違う」

んです。

なめらか!
雑音が入らない!
シフトの入りがスムーズ!


クラッチが今までゴリゴリいっていてみたいで、
(本人は気付いていない)

クラッチが入る場所も本来とズレていたために調整してもらいました。

「ドイツ人は手大きいし、日本人女性となるとクラッチ操作しづらいかも

と懸念されましたが、

「慣れれば平気でしょ??体を合わせるから大丈夫!」

と意気揚々と答える私。

ドキドキしながらも、いざ乗ってみると、

「前よりクラッチ操作しやすくなった(∩´∀`)∩ワーイ」

って感じで(笑)

何がどう変わったかわからないですが、操作しやすくなりました。

これでエンスト減るかも!?(笑)

点検は大事ですね、本当に・・・!

今回かかった費用の内訳は、

◆基本点検整備料 7,150円

◆右フロントウィンカーバルブ交換 1,430円

◆バルブ代 374円

でした!

簡易点検なので日帰りですが、
本来のしっかりとした点検のときは1週間預かりとなるそうです。

ほぼ新車で購入したにも関わらず、1年ですでに車体は傷だらけですが、
事情が変わらない限り、
これからも大切に可愛がって乗っていきます!

ここまでお読みいただきありがとうございました♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?