マガジンのカバー画像

元外コン脱サラベーシストの本棚

38
ベーシスト程嶋日奈子のおすすめ本情報をまとめているマガジンです。 note全体では、 日曜:その週のライブ告知 月曜:お休み 火曜:ブックレビュー 水曜:お料理 木曜…
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

本気出す、と決めたときに本気出せる環境は作り込むべき。|元外コン脱サラベーシストの本棚#25

さて、前回純文学に触れてみたものの、一旦実用書に戻った程嶋です。 なんせ、、、 カミュ、難しすぎる。 そして、 私、忙しすぎる。 pianistの保坂さんとうちのリッチーが二人とも大好きだったシシューポスの神話を申し訳ないけど一旦置いといて、今日はいかにも私らしい本を紹介します。 いや、めっちゃ私らしい!! 先日のnoteで自分のパラレルキャリアを全肯定させていただきましたが、 パラレルキャリアに必須なものに「やってること全部で普通の人の10倍くらいの高評価を

「実用書しか読めない女」がついに長編純文学に手を出します|元外コン脱サラベーシストの本棚#24

先日の小野さんとのセッションの時に、久しぶりに「偽装彼氏」T氏(マッチョ)が来てくれました。 せっかくなので打ち上げにいったら、その日のホストのドラム栗林さんと仲良しとのこと。そして意外な共通点が、 "欧米文学作品好き” 普通の居酒屋でいきなりトルストイの話とかが出てくるのを想像してください。 かくいう私は昔英語の勉強のためにペーパーバックでヘミングウェイを読もうとしたり、論文の原本にあたるために何かにあたることはあっても、、、 そもそも読む本は実用書や論文がほとん

年始はちょっとトレンドものとかも読むようにしています|元外コン脱サラベーシストの本棚#23

日付変わって火曜なのでお勧め書籍回。2020年一冊目のご紹介です。 前回の書籍noteで 次回は久々に戦略論いくかな。 と書いていたのですが、純粋戦略論系で最近面白そうなものがなかったのと、 年始はやっぱり時事とかトレンドも押さえたいからコレにしました。 「論点」系は過去にも大前先生の「日本の論点」シリーズをご紹介していますが、 ざざっと時流のポイントを押さえつつ視座を得るのによいです。たまにAmazonのレビューで「浅い」的なコメントを見ますが、この手の本で一つ