見出し画像

センスがなくてもデザインできるようになったと言える未来にしたい

育休も残すところあと3ヶ月(5月に復帰予定)。
3ヶ月なんてあっという間に過ぎ去ってしまう〜・・・。
と焦りが出てきました。

育休が終わって仕事復帰すると、ゆっくり考える時間も減ってしまうので、私がWebデザインを始めたきっかけや、デザインに対して思うことを振り返りつつ、今後について考えてみようと思います。

コロナ禍で何か勉強したいと思ったこと

2020年5月頃、新型コロナの流行でお家で過ごす時間が増えて、何か勉強したいなと思ったことがきっかけでWeb制作の勉強を始めました。

本業がSEで、仕事ではCOBOLという言語を扱っているのですが、COBOLに比べて、HTML、CSSは結果がすぐに目に見える形で確認できるのがとても面白かったです。

しかし、その後妊娠して体調が優れず、勉強ができなくなってしまいました。

産後、勉強を再開する

妊娠でWeb制作の勉強を中断していたものの、産後2ヶ月で勉強を再開しました。

ホームページ作れるようになりたい!
という思いで勉強を進めていましたが、デザインができないのでイメージが湧かない・・・。
マークアップできるようになったとしても、ダッサいサイトしか作れない・・・。
そもそもデザインがないとマークアップできない・・・。

もともとデザインからコーディングまでできるようになりたいと思っていたので、オンラインスクールでデザインを学ぶことにしました。

オンラインスクールに高い金額を払うのは勇気がいりましたが、夫に相談したら快くOKしてくれて応援してくれたので、一歩を踏み出すことができました。(夫氏ありがとう!)

デザインってセンスだよねと思っていた

仕事はSEですが、大学では建築を学んでいました。
建築学科ではデザインの授業やデッサンの授業もありました。
もともと美術は得意ではなかったし、絵心もなかったので、デザインにはずーっと自信がなかったし、大学の課題ではアイデアが浮かばず苦しい思いをした思い出ばかりなので、デザインができない劣等感がずっとありました。

私にはセンスがないから、デザインなんてできないし、好きになれないと思っていました。

大学で建築を学んだのに、建築系の会社に就職しなかったのも「そもそも課題であんなに苦しかったのに、それを一生涯の仕事にしていけるわけがない!」という思いからでした。

でも!

色々なところで耳にする
「デザインはセンスではない」
「デザインは学べばできるようになる」
という言葉。

本当に・・・?
大学の時、あんなにできなかったのに・・・?

コツコツと何かを続けることは得意です。
やればやるほどできるようになる、ことは大好きです。

実際、デザインの勉強を始めてみて、「何が分からないのか分からない」状態から「これが分からないから、もっと勉強したい」までくることができました。

勉強しがいがある!
分かるようになると、また次に分からないことが出てくる!
成長している実感がある!
楽しい!
と感じています。

センスがない私でも、学んだらできるようになったよ、デザイン。

と人に話せるくらいになりたいなぁと思う今日この頃です。

まるみデザインファームとの出会い

「駆け出しデザイナーを一人にしない」

・・・なんて優しいんだろう!

YouTubeでの、まるみ師匠とおりぞめのさちさんの優しい雰囲気。
みんな、なかよくしよう〜
の雰囲気。

コミュニティってガツガツ、バチバチして、すんごい頑張っている人たちがいっぱいいて、入ったら気後れしまくるものなんだろうな(すんごい偏見)と思っていたので、驚きました。
そんな優しいコミュニティなら入りたいな、仲間に入れてほしいな、と思って勇気を出した私Good job!!

毎日、まるみ師匠の脳内を見させていただいているだけでも、勉強になることが多いのに、皆さんが実際のお仕事で悩んでいることだったり、相互レビュー部屋で皆さんの作品を見せていただいたりして、学びがたくさん。

本当に入ってよかったと思いました。

育休が終わって仕事復帰した後も、時間がなくてもこのコミュニティのSlackを見ることで、デザインに対する気持ちを絶やさずに続けていけそうです。
本当にありがたいです。

今後について

育休が終わり、仕事復帰するとデザインに充てられる時間も、ゆっくり考える時間も減るので、それまでに方向性とやっていきたいことを明確にしたいです。

育休中にやりたいこと
・復職後にデザインに充てられる時間、その中でやることを考える
・デイトラ修了
・クラウドソーシングでコンペに応募する

ゆくゆくはフリーランスになることも視野に入れつつ、
現職の職場の人たちが好きなので、まずは副業としてデザインができたらいいなと考えています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?