見出し画像

第二段階(卒検)


結論:週2でも普通自動二輪免許はとれます。

第二段階の記事書く前に卒検もいってしまって卒業してしまった。
とりあえず第二段階を振り返ります。

画像1
◯:合格 -:予約とれず

第二段階は1日3時間とることができるみたいですが、私の体力的に2時間が連続活動時間の限界なので無理はしないことにしました。

第二段階は卒検に向けた細かい指導(ウィンカー出すタイミング等)がメインでした。
相変わらずスラロームはタイムをクリアすることできませんでしたが、ストレートで第二段階終わりました。

そして卒検の日。

テンパりすぎて初っ端から3回連続でエンスト起こしました。
『4回連続・同じ場所でエンスト起こすとその時点で卒検中止になります。』
卒検前に教官からあった注意事項が頭に浮かぶ…。
エンストの理由もわからぬまま、このまま1mmもバイク動かすことなく卒検落ちるのかと絶望に下を向いたら、出っ放しのサイドスタンドが視界の端に…

『サイドスタンドが出たままだと安全装置が働いてエンジンかかりません。』

教習初日に言われた言葉が記憶の海から浮上します。
思い…出した…!!!(やっと発進)

その後はスラロームのタイム超過(減点分)を確保するためにスラローム以外をめちゃくちゃ丁寧に運転しました。
その甲斐もあってか無事に教習所を卒業することができました。

今後はこの記事が、仕事しながらバイクの免許取得を検討してる人の励みになればいいなと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?